Research Results 研究成果
基础生物学研究所の星野敦助教、庆应义塾大学理工学部の榊原康文教授、九州大学大学院理学研究院の仁田坂英二讲师らは、日本独自の研究资源であるアサガオの全ゲノム配列をほぼ完全に解読することに成功しました。アサガオが约43,000个の遗伝子をもっていることや、その多彩な品种を生み出すもとになった动く遗伝子(トランスポゾン)のゲノム上の分布状况、「涡」と呼ばれる変异の原因遗伝子なども新たに判明しました。アサガオは日本伝统の园芸植物であり、花色や形态形成などの分子遗伝学的な解析材料としての重要性から、活発に研究されています。今回の成果によりゲノム情报基盘が整备されたことで、アサガオがモデル植物として世界中のより多くの研究者に活用されることが期待されます。
本研究成果は2016年11月8日に国際学術誌 “Nature Communications”(ネイチャー?コミュニケーションズ)に掲載されました。
本研究は文部科学省科学研究費新学術領域研究「ゲノム支援」(代表:小原雄治 国立遺伝学研究所)の一環として実施されました。
さまざまな色とかたちのアサガオ
全ゲノム解読を行ったアサガオの実験系统、东京古型标準型
変化アサガオ「涡小人」