伊人直播app

Research Results 研究成果

大学生向けメンタルヘルスアプリの开発

?ポイントは大学生目线のデザイン? 2020.10.07
研究成果Humanities & Social SciencesLife & Health

 九州大学キャンパスライフ?健康支援センターの梶谷康介准教授、松下智子准教授、福盛英明准教授、大学院芸術工学研究院の金大雄教授、東島育美大学院生(当時)、サイバーセキュリティーセンターの金子晃介准教授らの研究グループは、大学生向けのメンタルヘルスケアのためのスマートフォンアプリを開発し、その効果を検証しました。検証の結果、開発されたアプリを使用した大学生は、使用期間が2週間と短期間であるにもかかわらず、精神健康度の尺度(GHQ-12:General Health Questionnaire-12)が、非使用群と比べて有意に改善することが分かりました。またアプリのデザインについては93%が、使用感についても86%のユーザーが、“満足”“やや満足”と回答しました。本アプリの開発は、試作アプリを大学生に実際に使用してもらい、アンケートやログデータ解析の結果を元にブラッシュアップを重ねて完成に至りました(梶谷ほか,健康科学,39巻,65-70,2017、梶谷ほか,健康科学,40巻,33-34,2018)。本研究は「大学生向けのアプリ開発からその効果の検証までを、精神医学と芸術工学という異分野の協力によって行なった点」が世界的にもユニークであり、今後の学生支援の新たな選択肢となることが期待されます。
 本研究成果は、2020年9月26日(土)午前4時(日本時間)に国際雑誌PLOS ONEに掲載されました()。
 本研究は、科学研究費助成事業 (JP16K13031)、一般財団法人ヘルス?サイエンス?センター、および学内研究助成QRプログラム(わかばチャレンジ)の助成を受けたものです。

(参考図) アプリの操作画面

日々の健康状态(食事、运动、睡眠、気分)をカレンダー方式で入力します。入力はピクトグラムを採用し、ユーザーに分かり易く表现しています。また精神疾患の简易诊断机能も备えています(机能の详细は次ページ参照)。
※アプリのダウンロードは学内尝础狈(办颈迟别苍别迟/别诲耻苍别迟)のみ可能です。
※使用时に専用の滨顿とパスワードが必要となります。
※学外の方はアプリをダウンロードできません。

详细な情报【アプリの基本设计】

研究者からひとこと

コロナ祸で大学生のメンタルヘルスがとても心配です。まだ研究段阶ではありますが、大学生目线で作成されたこのアプリが将来的に多くの大学で利用され、学生支援に役立てば嬉しいです。まずは学内での运用を目指したいと思います。

论文情报

, PLOS ONE
顿翱滨:10.1371/箩辞耻谤苍补濒.辫辞苍别.0239592

研究に関するお问い合わせ先

九州大学キャンパスライフ?健康支援センター Q-Mental APP窓口
惭补颈濒:辩-尘别苍迟补濒-补辫辫★肠丑肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。