伊人直播app

Research Results 研究成果

バラタナゴ类の雑种を简易に判别するツールを开発

九州の希少淡水鱼の保全?保护の进展に期待 2020.04.14
研究成果Life & HealthPhysics & Chemistry

 九州大学大学院生物资源环境科学府博士课程1年の梅村启太郎大学院生、同农学研究院の栗田喜久助教および鬼仓徳雄教授の研究チームは、バラタナゴ类の雑种判别を简易に行うツールを开発しました。
 絶灭危惧滨础类に指定される在来希少鱼のニッポンバラタナゴ(?????)は、大陆由来の外来近縁亜种タイリクバラタナゴ(?????)と容易に交雑してしまうため、?????纯系集団の保全?保护が急务とされています。これまで、河川や水路でバラタナゴ类が採集された际には、?????か?????かの确认のためにミトコンドリア顿狈础(尘迟顿狈础)の塩基配列が読まれていましたが、尘迟顿狈础は母系遗伝であるため、両亜种间の交雑个体を判别できず、?????の侵入を过小评価?误判别する可能性がありました。今回开発した手法は、尘迟顿狈础だけでなく核顿狈础も分析するため、母系だけでなく両亲からの情报も読み取ることができ、个体レベルでの雑种判别を可能としました。それぞれの亜种に特异的な顿狈础断片を増幅させ、电気泳动を行う方法であり、简便で安価に行うことができ、また先の过小评価や误判别の问题も解决できます。
 本成果は、英国のJournal of Fish Biologyに4月2日(木)(英国夏時間)付けで掲載されました(2019年10月2日付で特許出願:特願2019-181946;西日本技術開発株式会社とライセンス契約締結)。

本手法を使った???????????雑种判别に関する事例および九州内の???????类の分布の现状

研究者からひとこと

九州には、纯系の?????の生息地が多く残されています。市民団体等でも分析依頼できる価格となるように契约公司と调整しました。解析受託サービスも始まりました。本手法で雑种判别が积极的に行われ、九州内の?????の広域的な保全と保护に贡献できれば幸いです。

论文情报

,Journal of Fish Biology,
10.1111/jfb.14333

研究に関するお问い合わせ先