伊人直播app

Research Results 研究成果

ゲノム情報に基づく脳梗塞発症のリスク予測法を確立 -久山町研究の前向きコホートでもその有用性を検証-

2020.02.04
研究成果Life & Health

【発表のポイント】
 ?2016年にいわて东北メディカル?メガバンク机构が开発した脳梗塞発症のリスク予测法を、全国平均とほぼ同じ年齢?职业分布の久山町研究(福冈県)で検証しました。
 ?ゲノム情报に基づく脳梗塞発症のリスクは高血圧や喫烟などの生活习惯病のリスク因子と独立して存在すること、また、それらと同程度のリスク因子になることを明らかにしました。
 ?遗伝的体质を脳梗塞などのリスク评価に加えることで、一人ひとりの体质に合わせた个别化医疗?个别化予防の早期実现に贡献する可能性を示しました。

【概要】
 岩手医科大学いわて東北メディカル?メガバンク機構(IMM、機構長 佐々木真理)生体情報解析部門の清水厚志教授と、九州大学大学院医学研究院衛生?公衆衛生学分野の二宮利治教授を中心とした研究チームは、ゲノム情報に基づく脳梗塞発症のリスク予測法(iPGM)と、全国平均とほぼ同じ年齢?職業分布で一般的な日本人集団を対象にした久山町研究の追跡調査のデータを用いて、遺伝的体質と脳梗塞発症の関連を調査し、iPGMの有用性を示しました。
 本研究成果は、国際科学雑誌 Stroke に2020年1月31日付(現地時間、オンライン公開)で掲載されました。

论文情报

,Stroke,
https://doi.org/10.1161/STROKEAHA.119.027520

研究に関するお问い合わせ先