伊人直播app

Research Results 研究成果

植物は太阳の强い光が嫌い?~陆上植物が緑である理由を解明~

2016.03.15
研究成果Life & HealthEnvironment & Sustainability

 九州大学大学院农学研究院の久米篤教授、筑波大学生命环境系の奈佐原顕郎准教授、秋津朋子研究员らの研究グループは、宇宙航空研究开発机构(闯础齿础)、国立环境研究所(狈滨贰厂)、高层気象台(闯惭础)と共同で、太阳からの光の色(直达日射)と空の色(散乱日射)に分けて、空全体の色を精密に観测する装置を开発し、长期测定を行いました。これらの観测データと、植物の光吸収特性との関係を解析した结果、陆上植物の叶は、直达日射の最も强い波长域の吸収を避けるような性质を持ち、结果として植物の叶からの緑色光の反射が増えていることが明らかになりました。
 本研究結果は2016年3月4日に「Journal of Plant Research」誌にオンライン発表されました。

直达放射(右)と散乱放射(左)を测定している分光放射计。直达放射は筒をつけて太阳の方向からの日射だけを测定する。散乱放射は太阳の方向を黒い球で隠して测定する。いずれも、太阳追尾装置に取り付けられている。

晴天日の各日射の分光放射照度(波长别エネルギー分布)。午前中の时刻别の测定値。太阳の方向からの直达日射と、空全体からの散乱日射では、波长エネルギー分布のピーク位置や最大値が大きく异なる。

研究者からひとこと

太陽光成分のもっとも強い波長域だけを避けるという、植物の葉の驚異的に高 精度な光学特性は、植物の環境適応の奥深さを示すと同時に、バイオミメティッ クな観点からも興味深い事例です.また、日本製の高精度観測機器の威力が発揮されています。

  • 本研究についての详细は

论文情报

,Journal of Plant Research,
10.1007/s10265-016-0809-0

研究に関するお问い合わせ先