Research Results 研究成果
立正大学(学长:吉川洋、本校所在地:东京都品川区大崎4-2-16)地球环境科学部?平田英隆助教は、九州大学(総长:久保千春、本校所在地:福冈市西区元冈744)理学研究院?川村隆一教授、海洋研究开発机构(理事长:平朝彦、本部:神奈川県横须贺市夏岛町2番地15)アプリケーションラボ?野中正见主任研究员、名古屋大学(総长:松尾清一、本校所在地:名古屋市千种区不老町)宇宙地球环境研究所?坪木和久教授らとの共同研究の结果、2018年に北米に灾害をもたらした「スーパー爆弾低気圧」(近年稀にみる急発达をした温帯低気圧)の発达要因を世界で初めて解き明かしました。
図1. 高解像度の数値シミュレーションで再現された「スーパー爆弾低気圧」に伴う雲の三次元構造と地上における降水と気圧の分布。時刻は低気圧が最も急発達した時刻(協定世界時2018年1月4日6時)。
本研究の结果は、数値シミュレーションで爆弾低気圧を精度良く再现するには、低気圧中心近傍の降水の细かな构造や海からの热?水蒸気供给を适切にシミュレートする必要があることを示しています。今后、本研究から得られた知见は、天気予报の改善や地球温暖化が爆弾低気圧へ与える影响の理解向上に活用されることが期待されます。また、黒潮が流れる日本周辺でも、アメリカの东方海上と同様に爆弾低気圧が発生することから、日本付近の爆弾低気圧を理解する上でも有用な情报になると考えています。