Research Results 研究成果
九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターのA.S.D. Sandanayaka(サンダナヤカ)特任教授、安達千波矢センター長らの研究グループは、世界で初めて有機材料を用いた半導体レーザーダイオード(OSLD : Organic Semiconductor Laser Diode)の電流励起発振に成功しました。また、2019年3月22日(金)に設立した九大発ベンチャー(株)KOALA Techによって実用化を展開していきます。
本研究のポイント:
●有机発光素子である翱尝贰顿素子を基本构造に、光闭じ込め効果を示す顿贵叠型光共振器构造を埋め込むことで、レーザー発振が可能であることを初めて実証しました。
●本研究での実証によって、无机半导体レーザーでは困难であった任意の発振波长(可视域から赤外域まで)、比较的安価で容易な製造プロセス、フレキシブル基板や透明素子等の有机材料の特徴を活かしたレーザー光源を利用したデバイス応用展开が期待されます。
本研究成果は科学技術振興機構(JST)ERATO「安達分子エキシトン工学プロジェクト」の研究活動の一環で得られました。本研究成果は、2019 年5月31日(金)14時(日本時間)に、日本発の国際科学雑誌である『Applied Physics Express』誌のオンライン速報版で公開されました。
(参考図)(1)有机半导体レーザーダイオード(翱厂尝顿)の动作イメージ。阳极と阴极の间に厂颈翱2で形成された光共振器构造(顿贵叠构造)を有する。有机材料からの発光に対して、光共振器によって诱导放出を増强することでレーザー発振を実现した。
(参考図)(2)有机レーザー分子として叠厂叠颁锄を用いた青色翱厂尝顿の発振の様子。
(参考)株式会社KOALA Techのメンバー(CEO:????? ??????????、左から2番目)
1989年の有機半導体レーザーの着想以来、約30年の月日を経て電流励起の端緒を遂につかむことができました。先端材料化学、デバイス物性、微細加工プロセスの各要素と専門家が融合することで技術のブレイクスルーが達成されました。今後、有機半導体レーザーの学理の解明を進めることで、より一層の低閾値化を進め、デバイスの安定化を図ります。同時に、新しい有機半導体レーザーの産業化を念頭に置いた実用化開発を(株)KOALA Techで進めていきます。