伊人直播app

Research Results 研究成果

アミノ酸の一種L-セリン摂取で体内時計の修正が容易に -体内時計の乱れや時差ぼけの改善に期待—

2017.10.26
研究成果Life & Health

 九州大学大学院农学研究院の安尾しのぶ准教授と芸术工学研究院の樋口重和教授は、株式会社ファンケルとの共同研究により、アミノ酸の一种である尝-セリンを摂取すると、光による体内时计の针合わせが强められることを明らかにしました。
 人の体には约24时间で刻まれる体内时计が备わっており、睡眠?覚醒状态やホルモン分泌?血圧などの生理活动が地球上の昼夜リズムに合うように制御しています。しかし、现代社会では不规则な生活や频繁な时差ぼけ、また夜间にパソコンやスマートフォンの光を见続けるなどの生活になりやすく、体内时计が乱れがちです。体内时计が乱れると、がんや糖尿病、高血圧、肥満などのリスクが高まってしまいます。人の体内时计はもともと24时间より长いため、朝の光を浴びることで毎日针合わせがおこなわれますが、频繁に生活リズムが狂うと针合わせが追いつきません。
 本研究グループは、20种类のアミノ酸のうち、尝-セリンを摂取すると、体内时计の光による针合わせが强められることをマウスで発见しました(参考図1)。また昼夜リズムを6时间ずらして人工的な时差ぼけを诱导した上で、尝-セリンを决まった时间に摂取すると、体内时计の针が早く进み、新しいリズムに早く同调しました。さらに、男子大学生に夜尝-セリンを摂取させ、朝に光を照射すると、体内时计の针を示すメラトニンの分泌开始时刻が大きく前进し、人でも尝-セリンで体内时计の针合わせが强められることを実証しました(参考図2)。
 本研究成果により、栄养学的に体内时计の乱れや时差ぼけを改善できることが期待されます。海外旅行时に生じる时差ぼけのみでなく、週末に3时间以上朝寝坊するだけで生じる「社会的时差ぼけ」の改善や、シフトワーカーの健康管理、生活リズムの乱れによる不眠の改善、つい夜更かししてしまった际の体内时计の修正など、広い応用范囲が考えられます。
本研究成果は、2017年10月25日(水)午後2時(東部夏時間)に『Journal of Nutrition』のオンライン版に掲載されました。

(参考図1)マウスにおいて、光による体内时计の针(恒暗条件における活动开始时刻)の调整は尝-セリンにより强められる。

(参考図2)ヒトにおいて、夜に尝-セリンを摂取すると、朝の光による体内时计の针合わせ(メラトニンの分泌开始时刻の前进)が强められる。

研究者からひとこと

体内时计は今年のノーベル生理学?医学赏の受赏対象です。体内时计が乱れた场合、生活リズムそのものを见直すことが第一ですが、栄养を利用して修正することも选択肢の一つです。

论文情报

,Journal of Nutrition,
10.3945/jn.117.255380

研究に関するお问い合わせ先