伊人直播app

Research Results 研究成果

  • トップページ
  • ニュース
  • 研究成果
  • 平成29年度沖合海域における漂流?海底ごみ実態調査について ~調査海域を拡大するとともに、大学との連携体制を拡充~

平成29年度沖合海域における漂流?海底ごみ実態調査について ~調査海域を拡大するとともに、大学との連携体制を拡充~

2017.08.08
研究成果TechnologyEnvironment & Sustainability

 环境省では、平成26年度以降、日本の冲合海域における漂流?海底ごみ(マイクロプラスチックを含む)について调査を実施しています。本调査は、昨年度まで、日本列岛周辺の冲合海域を対象として、东京海洋大学及び九州大学の协力を得て実施してきました。今年度は、これまでの海域に加えて、日本南方海域も対象として调査海域を拡大するとともに、大学との连携体制も拡充し、东京海洋大学及び九州大学のほか、北海道大学、长崎大学及び鹿児岛大学も加え计5大学の协力を得て调査を実施いたしますので、お知らせいたします。
 なお、本调査において九州大学は、マイクロプラスチックの分析と结果の取りまとめを担当します。调査の背景と概要は添付资料をご参照ください。

各大学练习船五隻体制による日本周辺の漂流?海底ごみ実态调査

これまでの調査におけるマイクロプラスチックの採集光景(東京海洋大学練習船 海鷹丸)

研究者からひとこと

これだけ组织だった海洋ゴミの大规模调査は、世界的に见ても珍しいものでしょう。练习船五隻による一斉调査によって、マイクロプラスチックを始め、我が国周辺の海洋ゴミの実态が明らかになることを期待しています。

研究に関するお问い合わせ先


  • トップページ
  • ニュース
  • 研究成果
  • 平成29年度沖合海域における漂流?海底ごみ実態調査について ~調査海域を拡大するとともに、大学との連携体制を拡充~