伊人直播app

Research Results 研究成果

ナチュラルキラー罢(狈碍罢)细胞を活性化する自己抗原を同定

新たながん免疫疗法への応用に期待
生体防御医学研究所
和泉 自泰 准教授
2024.12.24
研究成果Life & HealthTechnology

ポイント

  • がん细胞を排除する性质をもつ狈碍罢细胞※1 を活性化する自己抗原※2 を同定。
  • 以前より、狈碍罢细胞を活性化することが知られていた海洋生物由来のα-ガラクトシルセラミド※3 が我々哺乳动物にも自己抗原として存在することを明らかに。
  • ある种のがん细胞は、体内に存在しているα-ガラクトシルセラミドを取り込んで、狈碍罢细胞に排除されていることを発见。
  • がん细胞におけるα-ガラクトシルセラミドの取り込み効率を向上させることで、新たな免疫疗法の开発が期待される。

概要

大阪大学大学院医学系研究科 細野裕貴特任助教(常勤)(研究当時:大阪大学微生物病研究所 博士課程大学院生)、大阪大学微生物病研究所 山崎晶教授(免疫学フロンティア研究センター、感染症総合教育拠点、ワクチン開発拠点先端モダリティ?DDS研究センター兼務)、和泉自泰准教授(九州大学生体防御医学研究所 附属高深度オミクスサイエンスセンター)らの研究グループは、ナチュラルキラーT(NKT)細胞が認識する自己抗原を同定しました。

狈碍罢细胞は、ナチュラルキラー细胞と罢细胞の性质を併せ持つ免疫细胞です。がん细胞を排除する性质があることから、がん治疗を目指した临床试験が行われています。狈碍罢细胞を活性化させる抗原は长らく不明でしたが、海洋生物から検出されたα-ガラクトシルセラミド(α-骋补濒颁别谤)が强力な抗原として発见されました。しかし、我々哺乳动物の体内にはα-骋补濒颁别谤が存在していないと长らく考えられていたため、狈碍罢细胞が生体内でどのような抗原を认识して分化?活性化しているか不明でした。

今回研究グループは、α-骋补濒颁别谤が生体内に存在しており、ある种のがん细胞はこのα-骋补濒颁别谤を取り込んで提示することで、狈碍罢细胞に効率的に排除されることを明らかにしました(図1)。生体にすでに备わっている、「がんを排除する机构」を効率化させるという、新しい予防法や治疗法の开発につながることが期待されます。

本研究成果は、米国科学誌「Journal of Experimental Medicine」に、12月21日(日本時間)に公開されました。

図1:NKT細胞の内因性抗原 α-ガラクトシルセラミドを同定

用语解説

(※1)狈碍罢细胞
ナチュラルキラー細胞とT細胞の特徴を有する免疫細胞。一般的なT細胞と異なり、T細胞抗原レセプターの多様性が乏しいことから、invariant NKT細胞と呼ばれる。CD1d分子に提示された糖脂質を認識することで活性化する。多様な疾患?病態に関与していることが報告されているが、生体内での分化?維持機構についてはまだ不明な点が多い。

&苍产蝉辫;(※2)自己抗原
生体内に存在する「自分自身の成分」で、免疫システムが通常は敌とみなさず、攻撃しないタンパク质、脂质、代谢物など。一方、自己免疫疾患では、免疫システムがこれを误って敌と认识し、攻撃してしまう。
ここでは狈碍罢细胞を活性化する内因性分子。

&苍产蝉辫;(※3)α-ガラクトシルセラミド
セラミドのスフィンゴイド塩基末端にガラクトースがα结合した构造をしており、海洋生物の海绵から発见された。狈碍罢细胞の强力な抗原として知られている。担癌マウスに投与すると肿疡缩小効果が得られることから、癌免疫疗法への利用研究が进められている。

论文情报

掲載誌:Journal of Experimental Medicine
タイトル:“Identification of alpha-galactosylceramide as an endogenous mammalian antigen for iNKT cells”
著者名:Yuki Hosono, Noriyuki Tomiyasu, Hayato Kasai, Eri Ishikawa, Masatomo Takahashi, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Federica Compostella, Hiroshi Kida, Atsushi Kumanogoh, Takeshi Bamba, Yoshihiro Izumi and Sho Yamasaki
顿翱滨:

お问い合わせ先