Research Results 研究成果
ポイント
概要
糖尿病は世界中の成人の10%近くが罹患する慢性代谢疾患です。身体に取り込まれたグルコースはミトコンドリアでエネルギー源として利用されますが、糖尿病患者の组织ではミトコンドリアの形态异常が报告されていました。ミトコンドリアの形态异常はエネルギー产生能に影响することから、ミトコンドリアの质の维持(品质管理)が糖尿病の良い治疗戦略になるのではないかと考えました。
本研究では、以前同定したミトコンドリア过剰分裂を抑制する高血圧治疗薬シルニジピンを糖尿病モデルマウスへ投与し、血糖値が改善されることを明らかにしました。
九州大学大学院薬学研究院の西田基宏教授(自然科学研究機構生理学研究所 / 生命創成探究センター兼務)、加藤百合助教、有吉航平大学院生らの研究グループは、京都大学、大阪公立大学などと共同で、シルニジピンがDrp1(※1)と贵颈濒补尘颈苍(※2)とのタンパク质间相互作用を阻害し、ミトコンドリア形态异常を抑制することで、血糖値を改善させることを见出しました。シルニジピンは、肝臓における脂肪滴(※3)の蓄积も軽减しました。また、同部局の王子田彰夫教授、川西英治讲师らとの连携により、シルニジピンの既知の作用(颁补2+チャネル阻害活性)を除去した诱导体(1-4顿贬笔)を同定し、1,4-顿贬笔がシルニジピンより効果的に高脂肪食负荷マウスの高血糖や脂肪肝を改善することを示しました。今回の発见は糖尿病、脂肪肝に限らず、ミトコンドリア形态异常を伴う様々な疾患に対する画期的な治疗法を提案するものと期待されます。
本研究成果は英国の雑誌「British Journal of Pharmacology」に2024年7月11日(木)(日本時間)、スイスのオープンアクセス雑誌「International Journal of Molecular Science 」に2024年5月17日(金)(日本時間)に掲載されました。
用语解説
(※1) Drp1
Dynamin-related protein1. ミトコンドリアの分裂に必須の因子。
(※2) Filamin
细胞骨格を司るアクチンに结合するタンパク质。
(※3) 脂肪滴
细胞内で脂质を贮蔵している细胞小器官。脂肪滴の蓄积が様々な疾患に関与することが报告されている。
论文情报
掲載誌:British journal of pharmacology
タイトル:Inhibition of Drp1-filamin interaction improves systemic glucose metabolism
著者名:Yuri Kato, Kohei Ariyoshi, Yasunobu Nohara, Naoya Matsunaga, Tsukasa Shimauchi, Naoya Shindo, Akiyuki Nishimura, Xinya Mi, Sang Geon Kim, Tomomi Ide, Eiji Kawanishi, Akio Ojida, Naoki Nakashima, Yasuo Mori, Motohiro Nishida.
顿翱滨:
掲載誌:International Journal of Molecular Science
タイトル:Inhibition of Drp1-filamin protein complex prevents hepatic lipid droplet accumulation by increasing mitochondria-lipid droplet contact
著者名:Kohei Ariyoshi, Kazuhiro Nishiyama, Yuri Kato, Xinya Mi, Tomoya Ito, Yasu-Taka Azuma, Akiyuki Nishimura, Motohiro Nishida.
顿翱滨:
お问い合わせ先