伊人直播app

Research Results 研究成果

水素の电子を常温で抽出?贮蔵して、必要な时に有机合成に利用

金属廃弃物フリーのクリーンな反応を実现する新しいエネルギーキャリアを开発 2024.03.26
研究成果Technology

ポイント

  • 常温で水素から电子を抽出?贮蔵し、必要な时にいつでも、有机合成や医薬品合成に重要なシクロプロパン化反応に利用できる水素エネルギーキャリアを开発した。
  • 开発した水素エネルギーキャリアは、固体状态で、水素の电子を3ヶ月以上保存できる。
  • 水素を电子源として使用することで、金属廃弃物を出さない环境にやさしい有机合成反応を実现した。

概要

 水素は利用するときに温室効果ガスを排出しないため、カーボンニュートラル実现のカギとなるクリーンエネルギーとして注目が集まっています。しかし、気体のままでは贮蔵?运搬の効率が低いため、多くのエネルギーを必要とせずに贮蔵?运搬し、そのまま利用できる水素エネルギーキャリアの革新が求められています。
 九州大学カーボンニュートラル?エネルギー国際研究所(I?CNER)/大学院工学研究院の小江 誠司(おごう せいじ)主幹教授らの研究グループは、近畿大学との共同研究により、常温で水素から電子を抽出?貯蔵し、必要な時はいつでもシクロプロパン化反応に利用できる水素エネルギーキャリアとして遷移金属触媒(イリジウム化合物)を開発しました。開発した水素エネルギーキャリアは、水素から「水素ラジカル(H?)」もしくは「ヒドリド(H-)」ではなく「电子」を抽出?贮蔵でき、固体状态で、水素の电子を3ヶ月以上保存できます。水素を电子源として使用することで、金属廃弃物を出さずに、有机合成や医薬品合成に重要なシクロプロパン化反応を実现したことは、社会的?学术的に大きな意义があります。
 本研究成果は、アメリカ化学会の雑誌「JACS Au」オンライン版で2024年3月26日(火)午前1時(日本時間)に公開されました。

小江主干教授からひとこと

 水素から电子を取り出すエネルギーキャリアを开発し、水素を电子として利用する有用な有机合成反応を开発しました。従来法とは発想が全く异なる発想によるものなので、论文は「アルケンと水素との反応で、水素化以外の反応が起こることを想像したことがあるだろうか」の文章で书き始めました。本成果は、カーボンニュートラル社会の実现に贡献するものと考えています。

论文情报

掲載誌:JACS Au
タイトル:
著者名: Seiji Ogo,* Takeshi Yatabe, Keishi Miyazawa, Yunosuke Hashimoto, Chiaki Takahashi, Hidetaka Nakai, Yoshihito Shiota
顿翱滨:10.1021/箩补肠蝉补耻.4肠00098

研究に関するお问い合わせ先