伊人直播app

Research Results 研究成果

脂质ナノ粒子のサイズ?流动性?かたさをつくり分け

细胞の粒子取り込みにおける物理特性の嗜好性が明らかに 2024.01.12
研究成果Technology

概要

 国立大学法人东京农工大学大学院工学研究院先端机械システム工学部门の木村笑讲师、公益财団法人がん研究会がん研究所细胞老化研究部の田中阳子博士、国立大学法人九州大学大学院工学研究院机械工学部门の山西阳子教授、公益财団法人がん研究会がん研究所细胞老化研究部の高桥暁子部长、国立大学法人九州大学大学院工学研究院机械工学部门の佐久间臣耶准教授のグループは、マイクロ流体チップ(注1)を用いて、细胞外小胞(注2)と类似した脂质ナノ粒子(注3)を、サイズ?流动性?かたさ、といった物理特性を制御して作り分ける手法を构筑し、脂质ナノ粒子の物理特性が、臓器选択的な粒子输送と、臓器に存在するマクロファージ(注4)の1细胞ごとの粒子取り込み量へ影响を与えることを见出しました。本研究成果は、新たなナノ医薬品设计への贡献や、细胞外小胞が介在する复雑な生物学的机能の解明につながり得る基础的知见の创出において贡献すると期待されます。
 本研究成果は、American Chemical Society が発行するACS Nano(1 月2 日付)に掲載されました。

(図1:マイクロ流体チップによるN LNPの作製。)流入口の個数が異なるマイクロ流体チップを使い分けることで、12種類の物理特性が異なる N LNP を作り分けることに成功。

用语解説

注1)マイクロ流体チップ 微量な溶液や生体試料の混合、反応、分離、精製、検出などさまざまな操作をマイクロメートルスケールの微小空間で行うことができるような、半導体製造技術を用いて作製したデバイスのこと。
注2)細胞外小胞 細胞が分泌する脂質を主成分とした微粒子のこと。
注3)脂質ナノ粒子 脂質を主成分とするナノメートルスケールの粒子のこと。
注4)マクロファージ 全身に広く存在する免疫細胞の1種。

论文情报

掲載誌:American Chemical Society
论文タイトル:

著者:Niko Kimura*, Yoko Tanaka, Yoko Yamanishi, Akiko Takahashi, and Shinya Sakuma*
顿翱滨:10.1021/补肠蝉苍补苍辞.3肠07461

研究に関するお问い合わせ先