伊人直播app

Research 研究?产学官民连携

河川と人をつなぐデザイン

芸术工学研究院 研究绍介

河川と人をつなぐデザイン

芸術工学研究院 人間生活デザイン部門
准教授 曽我部春香

人とモノとの良好な関係が生活の中で成立することを考えながらパブリックなフィールドを対象としたデザイン活动を行っています。

河川标识の役割や位置づけを考えたデザイン

河川は、日常の身近な休息や憩いの场として利用されることが望ましく、谁もが気持ちよく、重大な事故等が発生しないように利用するためには、利用者一人一人が守るべきルールやマナーがあります。河川管理者らは、标识を设置することで利用者に快适に安全に河川利用を促すメッセージを発信していますが、本当に标识が利用者にメッセージを伝える役割を担えているのか?には、疑问がありました。そこで河川管理者らと协働し、わかりやすい河川标识のデザインを行いました。

河川に设置される标识は、利用のルールやマナーを表示する规制?启発标识、河川施设や近郊の歴史?自然等を案内?解説する案内?解説标识、河川名称や施设名称等を表示する记名标识の3つに分类ができました。标识の大半は、规制?启発标识であり、その多くがイラストと文字情报の组合せで构成されているために、各メッセージの重要度が伝わりにくくなっていること、同じメッセージでも标识によって异なるイラストを用いていることで、异なるメッセージのように受け取れてしまうことが、课题と言えました。

各标识のもつ特徴や位置づけをふまえ、规制?启発标识にはデザインルールを定め利用者へわかりやすく明确なメッセージを伝え学习効果を促すこと、案内?解説标识および记名标识には、地域固有の情报を提供する存在として固有の河川景観を构成することを尊重した标识にすることを基本方针としました。

贵颈驳.1 规制?启発标识は、正方形2枚の组合せを标识の基本とし、各正方形には行為を示すピクトグラムとメッセージを示します。メッセージの内容に応じて规制?启発标识を禁止、注意唤起、启発の3段阶に分类し、各标识に色彩ルールを设定します。(左)规制?启発标识の基本ルール(右)规制?启発标识一覧

Fig.2 記名標識は、地域の素材や形状等をモチーフとして標識に取り込むことをデザインの基本とし、地域の人々と協議しながら検討できるケースもあります。(左)熊本県 白川河川名標識(中央)大分県 三隈川河川名標識(右)熊本県 菊池川河川名標識

関係机関
国土交通省九州地方整备局

■お问合せ先
芸术工学研究院 人间生活デザイン部门