伊人直播app

Research 研究?产学官民连携

「おもちゃ」でない「おもちゃ」をつくっています

芸術工学研究院 研究紹介

「おもちゃ」でない「おもちゃ」をつくっています

 芸术工学研究院 コンテンツ?クリエーティブデザイン部门
教授 竹之内 和樹

要素设计や设计手法を研究対象とする中で、ときどき、意外な挙动で人を面白がらせたり不思议がらせたりする「おもちゃ」のアイデアを思いつくことがあります。そしてその「おもちゃ」を、デジタルモデリング、シミュレーション、最适化を駆使してまじめに设计し、デジタルファブリケーションを利用して制作しています。よく闻かれるようになった厂罢贰础惭、ただし、工学设计を基盘にしていて罢と贰を大文字にした"蝉罢贰补尘"の作品です。

下に紹介しているのはOJIGI TOKURIです。伝統的な日本の酒器は磁器や陶器でできているので、中が見えず、どれほど入っているかがわかりません。そこで、残りの量に応じて段階的に傾きが変わり、空になると倒れてしまう徳利を機能デザインしました。3Dプリントをして、計画した通りの挙動が得られることを確認しています。

OJIGI TOKURI(THE FEATURE OF MAKING THINGS, e-book, Autodeskに掲載)

OJIGI TOKURIの断面

容器内部の形状を非対象にして、残りの量によって重心の位置が上下だけでなく左右に移动すればよいと気軽に设计を始めたのですが、内容量に応じた特定の倾き角で安定し、かつ、その前后の角度では復元力が生じるようにするには、外形、内部仕切りの形状の両方を最适化する必要があり、通常の设计と変わらない手间がかかりました。玩具めいた対象をデザインするのは简単に思われるかもしれませんが、通常の设计にクリエーティブな要素が加わり、存外に工夫と労力とを要するものです。
外観は、このような挙动を与える形状をすっぽりと包み隠す选択もありましたが、内部を非対称にする仕切り部には透かし彫りを、反対侧のつり合い锤部には肉抜きを施して、仕组みを见せる?魅せるデザインとしてみました。
なお、このような対象を设计するときには、プログラミングの类は使用せず、敢て、スプレッドシートをはじめとした汎用の计算ツールを利用することにしています。设计者颁础贰に対して、デザイナー颁础贰と呼んでいます。

スプレッドシート上での机能形状の最适化计算

もうひとつ紹介するのは、羽ばたき機械です。芸術工学図书馆の貴重図書のひとつ、レオナルド?ダ?ビンチの手稿のレプリカから、からくりのアイデアが豊富なアトランティコ手稿を選び、スケッチのひとつをもとに機構設計をしました。実は、もとのスケッチは自由度が不足していて動かない筈なのですが、巷の書籍には、これがアニメーション化されて動いているものがあります。それを指摘しての修正設計です。不足する自由度を手稿のスケッチには見当たらなかった球面軸受で現代的に補い、その他にも小さい修正を施し工夫を追加しています。また、レオナルド?ダ?ビンチがスケッチを描いた頃に興味を持っていたであろう白鳥をもとに外観を検討しました。

レオナルド?ダ?ビンチのアイデアスケッチによる羽ばたき机械

これらは、なんとなく眺めれば「おもちゃ」ですが、当该分野の基础を持って见る人には、ささやかながらも「知のアーカイブ」になりうると考えています。大人に知的な刺激を提供できる蝉罢贰补尘の作品を増やしていければ、と思っています。

■お问合せ先
芸術工学研究院 コンテンツ?クリエーティブデザイン部門

?

?