伊人直播app

Research 研究?产学官民连携

创造性が自然と人と社会をつなぎ、目にみえない繋がりを形(存在)にする

芸術工学研究院 研究紹介

创造性が自然と人と社会をつなぎ、目にみえない繋がりを形(存在)にする

芸术工学研究院 コンテンツ?クリエーティブデザイン部门
准教授 知足 美加子
(国画会彫刻部会员、山岳修験道学会评议员)

 私の専门は木や鉄といった実材を使った彫刻制作研究です。また芸术学に関する论考も行います。人间の创造性と社会の関係に兴味があり、様々なアート?プロジェクトや文化财復原の研究を行っています。
 创造は无から生まれるのではなく、様々な要素の组み合わせから生み出されます。彫刻芸术は自然(社会)を観察?体感し、目にみえない繋がりやイメージを形(存在)にするものです。想像力の唤起によって、人の意识や感情に影响を与えることができます。このような美的コミュニケーションの力を借りて、中越地震(山古志村)、东日本大震灾(浪江町)(図1)、熊本地震等の灾害復兴に寄与するアート活动を行っています。九州北部豪雨灾害では、灾害流木再生プロジェクトとして流木の彫刻やしおり等を制作し、被灾地に寄赠しました(図2)
 また、英彦山修験道美术を中心に、廃仏毁釈(はいぶつきしゃく)时の文化财破壊とそれを回避するために加えられた造形的改変等の研究を行っています。《宝篋印塔(ほうきょういんとう)》(1817年、図3)《彦山叁所権现御正体(ひこさんさんしょごんげんみしょうたい)》(鎌仓期、図4)等を対象に、デジタル技术と伝统的彫刻技术を组み合わせ文化财復原に取り组んでいます。

(図1)知足美加子《望郷の牛》2012年 福島県浪江町「希望の牧場」に設置
Mikako Tomotari, The Cow with Nostalgia, 2012

(図2)知足美加子《朝仓龙、流木再生プロジェクト》2017年
Mikako Tomotari, Asakura Dragon, Project Driftwood Reproduction, 2017

(図3)「英彦山宝篋印塔3顿データ、改刻前想定図、復原立体」2017年
Hōkyōintō Restoration Process, 2017

(図4)「彦山叁所権现御正体復原过程」2016年
Hikosan Sanshogongen Mishōtai Restoration Process, 2016

■関连サイト
知足美加子ホームページ

灾害復兴支援活动报告「福冈エルフの木」

■お问い合わせ先
芸术工学研究院 コンテンツ?クリエーティブデザイン部门