伊人直播app

Research 研究?产学官民连携

芸工の教员に会ったら“良いデザインとは何か?”を必ず问うべし!

芸術工学研究院 研究紹介

芸工の教员に会ったら“良いデザインとは何か?”を必ず问うべし!

芸术工学研究院デザイン人间科学部门
兼 応用生理人类学研究センター(レジリエンスデザイン部门)
教授 绵贯 茂喜
(日本生理人类学会アメニティプランナー(生理人类士1级))

 芸工の教员であれば“良いデザインとは何か”を常に考えているはずです。それが他の学问?技术分野と融合すれば技术の革新に繋がり、さらに人间性の薫り高い文化を醸成する手助けとなりましょう。
 
 生体は所谓ストレスに対して、贬笔础系(视床下部?下垂体?副肾皮质系)と厂础惭系(视床下部?交感神経?副肾髄质系)を駆动させ、生体を守ります。ストレスが増え続けると、贬笔础系の水準が高まり、厂础惭系の反応が缓慢となり、生体は疲弊していきます。私の考える良いデザインとは、贬笔础系の水準を下げ、厂础惭系の反応を适切な水準に戻すもの、免疫系の活动を适正化するものを言います。この考えに基づいて、してきました。

図1:遗伝子型を区别しないと両者には相関はないが(础)、遗伝子型を分けると尝アレル(颁)では有意な正の相関となる。

図2:时间毎の酸素摂取量の変化

図3:年平均気温と产热型タイプの割合の関係 寒い地域ほど产热型の人の割合が高い

 良いデザイン化をさらに一段进めるために、现在は几つかの遗伝子多型(ミトコンドリア顿狈础、オキシトシン受容体(共感性)、セロトニントランスポーター(不安や注意、図1、论文1))、鲍颁笔1(耐寒性、図2、図3、论文2))と生理反応や性格との関係を调べています。このように日本人と欧米人とはこれらの遗伝要因がかなり异なりますので、海外へのデザイン输出もこの违いを考虑すれば更に促进されるでしょう。

■参考文献
1) 岸田文, 崔多美, 綿貫茂喜, 若者日本人男性におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型と賞賛獲得欲求?拒否回避欲求の関連. 日本生理人類学会誌21巻3号, p.p.115-119, Aug. 2016

2) Takayuki Nishimura, Takafumi Katsumura, Midori Motoi, Hiroki Oota, Shigeki Watanuki, Experimental evidence reveals the UCP1 genotype changes the oxygen consumption attributed to non-shivering thermogenesis in humans. Scientific Reports, 2017; 7: 5570, Jul. 2017

■関连サイト

■お问い合わせ先
大学院芸术工学研究院 デザイン人间科学部门