Research 研究?产学官民连携
大学院芸術工学研究院 デザインストラテジー部門 部門長
兼 学術研究?产学官连携本部アカデミック?アドバイザー
教授 都甲康至
2015年9月、「持続可能な开発目标(17の目标)」が「国连持続可能な开発サミット」において、193国の首脳によって採択されました。この目标は、2030年の目标达成に向けて、私たちがこれから解决すべき社会课题の道筋を示しています。
一方日本の地方都市では现在、人口减少?高齢化?若年人口の流出などによって产业の衰退や雇用减少などが大きな社会问题になっています。そのため新たな発想による产业の创出?集积と雇用増大、若年人口の流出防止を図る社会イノベーションデザインと都市ブランド戦略が、地方都市に强く求められています。
今回は、本学も支援会员となり、产学官连携で取り组んでいる国际コスメティッククラスターの创造を通じて、地方と世界をつなぐグローカル视点による都市ブランド戦略と社会イノベーションデザインで、これからも自然豊かで住み続けられるまちづくりと、持続可能な経済?产业発展を目指している佐贺県唐津市及び玄海町での取り组みを绍介します。
持続可能な開発目標(出典:国際連合広报センター, )
ジャパン?コスメティックセンター(闯颁颁)は、世界最大のフランス?コスメティックバレー协会(颁痴)と唐津市との协力连携协定を基盘に、「人と环境にやさしく地域资源と优れた技术を活かした国际的コスメティッククラスターの创造」のビジョンを具现化する推进机関として、2013年11月11日に产学官连携によって创立された団体(2016年11月现在:正会员170社?支援会员18団体)で、九州大学も支援会员(闯颁颁理事:都甲康至)として参画し、芸术工学研究院?农学研究院?工学研究院などの研究者が関与しています。
フランス?コスメティックバレー协会と闯颁颁との协力连携协定缔结(2015年10月16日)
闯颁颁が掲げる「国际コスメティッククラスター构想」は、四つのコスメティック产业分野(美容分野?健康分野?素材分野?交流分野)を柱として、それらの関连产业の集积と雇用の创出を、唐津市?玄海町を起点に佐贺県、ひいては北部九州エリア全域に、欧州とアジアを结ぶコスメティック产业のハブ拠点となる国际コスメティック产业集积地域を形成することを目指しています。その中で芸术工学研究院は主に商品企画やブランディング、情报デザイン、ビジネスモデルデザイン(グローカル?バリューチェーン)、コスメティック人材育成机関の设立构想などの研究活动に関わっています。
ジャパン?コスメティックセンターのビジョン:闯颁颁の目指す姿
欧州とアジア市场を结ぶコスメティック产业のハブ拠点を目指して
化粧品产业クラスター构筑に必要な机能
地域产物グローカル?バリューチェーンの构筑に必要な研究课题
大学?研究机関ネットワーク
JCCは構想実現に向けて、「国際取引の拡大」、「地域資源の活用」、「関連産業の集積」、「コスメ環境の整備」などの四つの事業に取り組んでいます。具体的には例えば「国際取引の拡大」分野では、フランスのほかスペイン、イタリア、台湾とも協力連携協定を締結し、さらにアジア各国の団体との関係性も構築しつつあります。また「地域資源の活用」分野では、幾つかの契約栽培が成約したほか、地産素材を活用したコスメ商品開発も20件ほど進んでいます。「関連産業の集積」分野では、企業進出案件が少しずつ増えており、九州大学大学院芸術工学府の大学院生(権恵淑:こんへすく)も化粧品販売?コンサルティング会社(株式会社Cosme de Marisol)を2016年6月17日に唐津市で起業しました。
私たちは今后、闯颁颁の活动を通じて、フランスをはじめとする海外の団体?公司とのビジネス交流、アジア市场を中心とするグローバルな市场展开、地域商社の设立準备、コスメティック人材育成机関の设立検讨、さらには天然由来の原料研究と高品质の製品开発などに产学官连携で取り组む予定です。
化粧品产业技术展(横浜)への出展(2015年6月)
产学连携セミナー?大学の研究シーズ発表会@唐津(2016年3月)
第4回地域しごと创生会议でのプレゼンテーション@东京(2016年3月)
光老化?产学连携セミナー@东京(2016年9月5日)
フランス公司との商谈会@フランス大使馆(2015年11月)
化粧品国际フォーラムでの投资セミナー@スペイン?バルセロナ(2015年11月)
台湾公司との商谈会?翱贰惭提案会@台湾(2016年8月3?4日)
アセアン诸国の化粧品団体への访问(2016年9月5?9日)
日本动物実験代替法学会アジアンコングレス2016(2016年11月15?16日@唐津)
韩国?済州岛颈苍苍颈蝉蹿谤别别済州ハウス视察(2015年8月)
韩国?済州岛(株)済州サラン农水产视察(2015年8月)
放弃みかんの化粧品原料活用プロジェクト始动(2016年4月?)
手づくりコスメ教室@唐津市大志小学校(2015年10月29日)
手づくりコスメ教室@唐津市厳木町(2014年12月13日)
薬用植物の地元生产者による栽培
地域资源を活用して开発された化粧品例
佐贺県嬉野茶の実油を使用したスキンケアクリーム
唐津产ネロリを使用したスキンケアブランド
唐津产レモンを使用したクレンジングクリーム
九州产オリーブを使用したスキンケア化粧品
地域政策デザイナー养成讲座でのワークショップの様子(2015年5月)
2015年度地域政策デザイナー养成讲座 政策研究発表会ポスター
地域政策デザイナー养成讲座でのコスメ観光ブランディングの政策研究発表(2015年10月7日)
地域政策デザイナー养成讲座での化粧品产业集积?観光ブランディングの政策研究発表会(2015年10月7日)
イベント情报(闯颁颁メールマガジン)
お问い合わせ先
九州大学 大学院 芸術工学研究院 デザインストラテジー部門 部門長
兼 九州大学 学術研究?产学官连携本部アカデミック?アドバイザー
教授
迟辞驳辞(*)办测耻诲补颈.箩辫
メールアドレスは(*)を蔼と置き换えてください。