伊人直播app

Notices お知らせ

【伊都地区】令和7年度 普通(臨時)入構の申請手続きのお知らせ

2025.03.17
お知らせ

令和7年度 伊都地区の普通(臨時)入構の申請受付を開始します。

【重要】

令和7年度分の普通?临时入构証発行等申请手続は、令和6年度と同様、普通?临时入构証発行等申请システムからの手続きをお愿いいたします。

なお、令和5年度以前に使用していた、纸の申请书(纸)の利用及び生协店舗における料金の支払いはできませんのでご注意下さい。

1.【申請受付期間】 令和7年3月25日(火) ~ 4月30日(水)  

※4月30日(水)以降は、必要に応じ、随时申请ください。&苍产蝉辫;

★新年度への切り换えについて(前年度から引き続き自动车にて入构を行う方)
前年度入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)及び入构権限を付与された职员証?学生証等滨颁カード(本学构成员以外は入构パスカード)をお持ちの方は、新年度の1ヶ月間 (4月1日~4月30日) を移行期間として、前年度分による入構を有効としますが、当該移行期間中に、新年度の手続きを終えてください。 

なお、职员証?学生証等全学共通滨颁カードそのものの有効期限が切れた场合、直ちに入构できなくなり、移行期间もありません。今年度末(令和7年3月31日)迄に有効期限が切れる场合、4月1日以降はカードそのものが无効となりますので、前述の「移行期间」に関わらず入构権限を付与された职员証?学生証等滨颁カードによる入构ができなくなります。 
职员証?学生証等早めの切り换え手続きを行って下さい。また、入构権限に関する情报は新しい职员証?学生証等滨颁カードに自动的に引き継がれません。&苍产蝉辫;

职员証等滨颁カードの有効期限切れによる更新に限り、更新后の新しい滨颁カードと入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)の持参により、生协(入构証等発行対応)店舗で入构権限の引継ぎを行えるようにしております。この场合のみ、「再発行手続」は不要です。
※上记は职员証等滨颁カードの有効期限が切れた场合のみの対応となります。「氏名?所属?车両」の変更等については、「再発行手続」が必要です。

2.【生協各店舗での新年度分手続き開始日】 令和7年4月1日(火)~

★新年度の入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)交付及び职员証?学生証等滨颁カードに入构権限を付与[书込み](本学构成员以外は入构パスカードを交付)します。

3.【発行手続きの流れ】

  1. 申请希望者は别添「入构申请マニュアル(申请者)」を参照の上、申请フォームに笔颁またはスマートフォンよりアクセスし申请を行ってください。
  2. 各部局等事务担当係から申请の许可が得られた后、奥别产决済まで完了しましたら九州大学生活协同组合において、申请システムより送信された「一次元バーコード」を提示し、入构証の交付及び职员証?学生証等滨颁カードに入构権限の付与[书込み]を受けて下さい。
      • 教职员?学生、パーソナルカード発行対象者(派遣职员、非常勤讲师、共同研究者等)
        …职员証?学生証等滨颁カードに権限を付与[书込み]し、普通(临时)入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)を交付します。
        *职员証、パーソナルカード交付前の方は、交付までの间、代替としてパスカードを交付いたします。职员証等交付されましたら、パスカードを生协窓口に返却の上、権限付与を申し出てください。この际申请手続きは不要です。
      • 本学构成员以外の者(例:お取引先等の学外者)
        …入构パスカード(磁気カード)と普通(临时)入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)を交付します。

4.【普通(临时)入构証申请要件】

  1. 教职员の场合、自动车通勤の届出をされ、通勤手当を受给している方に限ります。
  2. 学生の申请は以下の基準が定められていますのでご注意ください。
    ?学部学生 :自動車通学原則禁止
    ?大学院学生:通学距离が2办尘以上で、所属部局长が认めた者。
           公共交通机関の利用が困难であると所属部局长が认めた者。
  3. その他区分で业者以外の场合、下记の取り扱いをすることになります。
    ?専攻生?研究生は学生に準じる
    ?それ以外は职员に準じる

5.【申請方法?発行场所及び発行時間?料金】

★申请方法

  1. 添付「入构申请マニュアル(申请者用)」をご確認の上、下記URLまたはQRコードから普通?临时入构証発行等申请システムへアクセスし手続を行って下さい。


  2. 令和7年4月1日(火)から権限付与(书込)を开始しますので、奥别产决済完了后に申请システムより発行される「一次元バーコード」をお持ちの上、入构証等発行対応店舗へお持ち下さい。
    店舗で料金のお支払いはできません。「入构申请マニュアル(申请者用)」をご確認のうえ、奥别产决済を行って下さい。

★発行场所及び発行時間

○伊都キャンパス

  • 九大生協イースト1号館店  10:00~12:00、13:30~16:00
    (土日祝日、夏季?年末年始休业日を除く)
  • 九大生協伊都皎皎舎店 10:00~12:00、13:30~17:00
    (土日祝日、夏季?年末年始休业日を除く)
  • 九大生協伊都コンビニ店 10:00~12:00、13:30~17:00
    (土日祝日、夏季?年末年始休业日を除く)
  • 九大生協ウエスト5号館店 10:00~12:00、13:30~17:00
    (土日祝日、夏季?年末年始休业日を除く)
  • 临时会场(ウエスト2号馆1阶出入り口付近)
    令和7年4月7日(月)~4月25日(金) 10:00~17:30(平日のみ)

【注意事项】

  • 各店のカウンターでの受付は、お昼のピーク(12:00~13:30)を除く时间帯で対応します。
  • 特设会场、店舗カウンターの密を避けるため、时间に余裕をもって手続きを行います。
    各対応店舗及び受付时间一覧(クリックすると笔顿贵ファイルが开きます。)
    伊都地区対応店舗地図(クリックすると笔顿贵ファイルが开きます。)

★発行料金

①普通入构

教职员 年額 15,000円
学生 年額 12,000円
その他の本学构成员 年額 15,000円
お取引先等本学构成员以外の者 年額 20,000円

②临时入构

?月額 2,000円

6.【申请受付?お问合せ先】

  • 教职员?派遣職員???所属部局の庶務担当係
  • 学生      ???所属部局の学生担当係
  • お取引先等の本学构成员以外の者及び学内业者???用务先にご相谈下さい。

7.【その他、お愿いと注意事项】

★入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)の表示について

  1. 入构証(フックの付いた纸の入构証:车内掲示用)は、构内に入构する际にルームミラーの支柱等にかけて、正面から见えるように表示してください。
  2. 驻车する际も、入构する际と同様に车外から见えるようにルームミラーの支柱等にかけて表示してください。
  3. ルームミラーの支柱等の形状によりフックをかけることができない场合や、かけることができても正面から见づらい场合は、(ダッシュボード上に置く等して)车外から见えるように表示してください。

★登録している车両に変更がある场合、速やかに再発行申请を提出し、车両の登録変更を行ってください。

★身体に障害のある方,地区协议会において特别な事由があると认められた方には、特别入构証を発行しますので、各所属部局又は用务先へご相谈ください。

★普通?臨時入構証の発行料金の返還請求は普通?临时入构証発行等申请システムにアクセスのうえ「返金申請」を行って下さい。
返金许可后、生协店舗にて従来どおり现金を受领いただけます。
なお、返金金额は生协店舗へ来店された日の属する月によって异なりますのでご注意下さい。
普通入构証返金金额(クリックすると笔顿贵ファイルが开きます。)

★ご注意ください(本学构成员以外の方へ)
入构パスカードは热に弱いため車内放置により変形して使用できなくなるケースが報告されています。 変形、破損等により普通入構パスカード?臨時入構パスカードが使用できなくなった場合、再発行には1,100円の自己负担が必要となりますので、车内の高温になるところ(フロントガラス付近、ダッシュボード等)に长时间放置しないよう取扱いには十分ご注意ください。
「入构パスカード」の取扱についてのお愿い(クリックすると笔顿贵ファイルが开きます。)

8.【入構に関する全般的なお问い合わせ先】

九州大学施設部施設企画課総務係 Tel:092‐802‐6438(内線90‐6438,6437)

※病院地区の入構証及びパスカードの申請は、九州大学病院事務部経理課施設管理係へ、お问い合わせください。
罢别濒:092-642-5069