伊人直播app

Notices お知らせ

农学研究院学术资料开示室を一般公开します

贵重な标本?资料の公开をとおして、农学教育や生涯学习における学びに贡献 2024.02.22
お知らせ

開示室整備に携わった農学研究院の廣渡俊哉 教授(左)と中尾実樹 研究院長(右)

九州大学农学研究院では、百年を越える歴史の中で贵重な资料や标本类を集积してきました。この中には、南洋や东アジア?东南アジアなど海外の标本も多数含まれています。これらのコレクションは、环境科学や标本を利用した新产业创生など幅広く活用されていますが、今まで一般公开は行っておりませんでした。

そこでこのたび、より多くの方々の学びに貢献するため、総合研究博物馆とも連携し、現物資料を展示する2つのギャラリーを新たに整備いたしました。ギャラリーは、農学教育や生涯学習における学びの深化を目指し、伊都キャンパス ウエスト5号館で既存のホワイエ展示とあわせて一般公開いたします(2024年3月1日(金)公開開始)。学内外のどなたでも無料で見学できます。ぜひ多くの皆様のご来場をお待ちしております。

Gallery 119(東ウィング1階119室) ~主に植物~

1928年に国際登録されたハーバリウム(植物標本庫)「FU」を公開します。戦前の林学者?故 金平亮三教授が収集した世界的に著名なさく葉標本?果実標本と木材標本(材鑑)が、約80年ぶりに一堂に会しました。このギャラリーでは、植物標本とその背景にある研究史をはじめ、農学部における植物関連の研究?資料を中心に展示していきます。標本棚や展示棚として使用されているレトロな木製什器も見所です。

Gallery 219(西ウィング2階219室) ~昆虫?動物?藻類~

故 江崎悌三教授?故 安松京三教授らによって収集された昆虫学教室創設当時の昆虫コレクション、故 平岩馨邦教授?故 内田照章教授らによって収集された動物類の剥製、故 内田恵太郎教授が収集した魚類標本の一部や、故 瀬川宗吉教授著の図鑑で使われた藻類の標本類などを含みます。また、江崎教授が実際に使用されていた机も展示しています。

Gallery III(東ウィング2階ホワイエ3) ~パネル展示~

以前より、农学部の古い铭板や农学部の研究绍介パネルを展示しています。また、农学部百周年记念展示で用いられたダイナミックなグラフィックもお楽しみください。

お问い合わせ

农学部等事务部総务课

电话:092-802-4505
贵础齿:092-802-4541
惭补颈濒:苍辞蝉蝉测辞尘耻★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。