Notices お知らせ
株式会社Abrax Japan (以下Abrax Japan)と国立大学法人九州大学(以下 九州大学)大学院農学研究院 生命機能科学部門生物機能分子化学講座 農業薬剤化学研究分野のは、次世代製品に向けた新規化合物の開発に関する共同研究契約を締結しました。Abrax Japanは東京に本社を置き皮膚疾患および肥満症に対するファースト?イン?クラスの治療薬の開発を目指しています。本共同研究は、の有机合成技术を活用し、次世代医薬品に向けた新规化合物の开発を目的としています。
Abrax Japanは現在、湿疹、脂質代謝障害、肥満に対する新しい外用薬を開発しています。開発中の主力製品は、既存の乾癬治療薬であるカルシポトリエンを再製剤化し、新たな適応症へとリポジショニングにすることで、カルシポトリエンの既知物性を活用し、リードアセットの概念実証(POC)の確立にとり組んでいます。並行して、Abrax Japanは湿疹や肥満の治療をさらに進歩させるため、新薬候補の開発にも積極的に取り組んでいます。
九州大学のは、斩新な有机化学反応と有机合成方法论の开発研究を行い、本质的に新规な分子骨格を有する物质群を提供して、化学と生物学を融合した研究を进めています。特に、新しい化学?生物现象、原理と机能の発见に至る基础的研究と、动植物を対象として环境ストレスに适切に応答する农业薬剤と医薬品の开発に関する応用研究を行っています。本共同研究では独自の分子设计方法论に基づいて生体亲和性の高い低分子化合物をデザインし、化学合成によって医薬品候补化合物を开発します。
Abrax Japanは、本共同研究を通じて、の有机合成技术の活用による新规化合物の创出を目指します。この提携により、カルシポトリエンに类似した、安全性と有効性がより最适化された新たな薬剤候补の开発が促进されると期待しています。
Abrax Japanの成田譲?最高経営責任者(CEO)は、「九州大学のような日本の権威ある研究機関との共同研究を開始できることを大変嬉しく、光栄に思います。これは、肥満および肥満関連疾患のファースト?イン?クラス治療薬を開発するという目標達成に向けた大事な第一歩となります。2024年に計画されているファースト?イン?ヒューマン臨床試験に続き、今回の共同研究を通じて、皮膚疾患、肥満、肥満関連疾患、脂質代謝異常症に苦しむ患者さんの治療に役立つ医薬品開発に大きな進展が期待されるものと信じています」と述べました。
问い合わせ先
※上记の摆补迟闭は蔼に置き换えてください。