Notices お知らせ
上段:26か月齢时のメス牛と枝肉 下段:26か月齢时の去势牛と枝肉
九州大学大学院农学研究院の村本匠、田口佑充、髙桥秀之准教授らはトゥルーバアグリ株式会社との取り组みの中で、出生后から出荷まで一贯した放牧と乾草给与のみで育てた黒毛和种牛の完全牧草牛を生产しました。今回の试験では放牧に适していないと考えられてきた黒毛和种牛において、乾草の给与を毎日行うことで増体が良くなる可能性が示されました。
近年、输入饲料の高腾や耕作放弃地の増加から放牧が再注目されています。しかしながら、いまだ日本での牧草牛の流通は少なく、黒毛和种牛を国产牧草のみで放牧饲育し、食肉として流通している例はほとんどありません。そこで本研究では黒毛和种牛を生涯を通して放牧させ、补助饲料として乾草を毎日给与することで国产牧草100%の完全牧草牛を生产しました。试験の结果、26か月齢时の体重は去势牛で约580办驳、メスで约440办驳となりました。以前、当研究室において黒毛和种牛を同様に牧草のみで饲育し、补助饲料として乾草をロールで给与した际のメス(26か月齢时)の体重は约340办驳でした。一方、今回の试験では、哺乳期に乾草を食い込ませ、离乳后からも継続して乾草を给与することで大幅に増体が改善されました。今回の饲养管理ノウハウを用いることで、国产牧草のみでの放牧饲育においても増体が良くなる可能性が示されました。
今回の饲养管理ノウハウは自给の国产牧草のみを用いていることから饲育コストも大幅に削减することができ、経営面においても优れた技术です。また、试験牛の格付けはどちらも叠-2であり、近年の赤身肉需要の高まりに见合った赤身の强い牛肉を生产することが可能でした。今后は、黒毛和种牛での完全牧草牛の饲养管理ノウハウを技术移転していくことを目指します。
(特許出願, 牛の放牧飼養管理方法, 特願2023-193567)
研究者からひとこと
放牧で饲养管理を行うことで、希少性の高い黒毛和种牛の赤身肉を生产することが可能となりました。しかし、いまだ放牧利用は少ないというのが现状です。本技术が放牧饲养管理の可能性が広がるきっかけになってくれると嬉しく思います。
大学院农学研究院 准教授 髙桥 秀之
电话:0974-76-1377
贵础齿:0974-76-1218
惭补颈濒:迟补办补丑补蝉丑颈.丑颈诲别测耻办颈.990★尘.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。