伊人直播app

Notices お知らせ

芸术工学研究院高取研究室とかなたけの里公园との共同研究プロジェクト「CYCLE CYCLE PROJECT」がスタートします!

2022.09.29
お知らせ

CYCLE CYCLE PROJECT、目指す「3つのアップサイクル」体験

开设から10年。「森」や「农」が持つ大きな可能性を感じ培ってきました。    レクリエーションとしての体験だけにとどまらず、农林业の仕组みづくりや自然环境の保全、
地域活性化など、地域课题の解决につながる取り组みを行っています。

では、かなたけの里公园との連携の元、そこで、「里山と都市の新しい関係」を作り、さらなる価値を生みだす取り組み「CYCLE CYCLE PROJECT」をスタートします。
产官学民の连携により、森林や农地からなる环境资源の利活用に取组み、普段の暮らしにとりこめる环境にやさしい行动を促进していきます。そして、人や地域のつながりを大切にした体験型の学びや活动を実践し「里山のアップサイクル」にアプローチしていきます。

かなたけの里公园とは?

広大な敷地の中で农作业や自然の游びが体験できる福冈市西区の公园です。果树园や田畑があり、米づくりやブドウづくりなどの农作业を体験できたり、竹を使ったクラフト教室やそば打ち教室などの体験型プログラムも実施しています。

近年、自然災害やコロナ禍、急速なライフスタイルの変化から、山や自然を楽しむ人が増加しています。そこで、休日はもちろん平日でも都市と自然を自由に行き来できる循環型公園として新たにキャンプサイトを整備し、公園に泊まって農体験を楽しめるサービス等を開始します。また、宿泊者以外にもひと時を楽しんでもらえるようなサービス拠点「CO_YARD KANATAKE」が2022年11月よりオープンします!

CYCLE CYCLE PROJECTとは?

「CO_YARD KANATAKE」のオープンと合わせ、芸术工学研究院高取研究室とかなたけの里公园では、3つのアップサイクルに向けたプロジェクトをスタートします。

(1)  資源のアップサイクル
「里の恵み」を感じられるような“新発见”、“追体験”の机会を提供することで、それぞれの価値観に変化を生み出します。

(2) くらしのアップサイクル
たとえば、捨てるものから何かを创造するといった小さな工夫や経験から発想力を育みたくさんの工夫の创出を目指します。

(3) つながりのアップサイクル
魅力的な「ひと?もの?こと」に恵まれたまち「福冈」で、地域、都市と农村、产官学民、世代を超えたつながりなど、さまざまな接点をデザインします。

お问い合わせ

大学院芸術工学研究院 准教授 高取千佳
电话:092-553-4479
惭补颈濒:迟补办补迟辞谤颈★诲别蝉颈驳苍.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。