伊人直播app

Notices お知らせ

九州大学と佐贺県武雄市が未来共创ラボを设置

2022.07.27
お知らせ

九州大学大学院未来共創リーダー育成プログラム(プログラム責任者:松井康浩 地球社会統合科学府長?比較社会文化研究院長)と佐賀県武雄市(市長:小松政)は、市や市民が直面する課題を協働して解決をするための政策立案、実証実験(試行)等を行う場として、武雄市未来共創ラボ(以下、武雄ラボ)を設置しました。

テーマは「防灾、コミュニティ活动、社会教育など复合的な视点から公民馆の役割、机能を考える」です。武雄市は、実践知や地域のネットワークを活かし、九州大学は、学问的知见を活かして课题解决に贡献します。また、市职员、大学院生の人材开発の场にも活用します。

2022年度は、课题の特定を目标に、テーマに関する调査を実施して理解を深め、併せて、政策案の方向性を探求します。2023年度は、政策案の作成、社会実験(试行)等を行う予定です。

2022年度は、大学教员の讲义や现地调査を含む6回の武雄ラボの开催を予定しています。第1回目の武雄ラボは、8月1日(月)に武雄市役所で开催します。

スケジュール

回?月 テーマ
第1回( 8月)  武雄市の防灾?减灾の现状を知る
第2回( 9月)  公民馆の役割について考える
第3回(10月)  课题を深める滨(现地调査)
第4回(11月)  课题を深める滨滨(现地调査)
第5回(12月)  コミュニティ强化の手法を学ぶ/课题を特定する
第6回( 1月)  复合的な视点から公民馆の新たな役割、机能を考える

未来共创リーダー育成プログラム、连携协定について

未来共創リーダー育成プログラムは、高度に幅広い専門性から未来社会を構想し、オールラウンドな協働課題解決と決断、政策の立案?設計にあたることができる研究者および高度専門職業人を養成することを目的とした大学院プログラムです。 副専攻型の学府横断的なプログラムで、地球社会統合科学府、工学府、人間環境学府、システム情報科学府、医学系学府、生物資源環境科学府の6学府で実施しています。

佐贺県武雄市とは、未来共创リーダー育成プログラムの実施学府の1つである地球社会统合科学府が、2021年7月に连携协定を结んでいます。


【报道関係者の方へ】 ※取材いただく场合のご案内です
&苍产蝉辫;取材をご希望の场合は、下记プログラム推进室宛に社名?职名?氏名?连络先をご连络ください。

お问い合わせ

九州大学大学院未来共创リーダー育成プログラム推进室
电话:092-802-5668
惭补颈濒:蝉耻颈蝉丑颈苍蝉丑颈迟蝉耻★蝉肠蝉.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。