Notices お知らせ
株式会社リコーは、IoT 社会の進展に伴って飛躍的に増加が予想される各種センサーを常時稼働させるための自立型電源用途として、屋内や日陰で効率的に発電できるフレキシブル環境発電デバイスのサンプル提供を9月から開始します。
&苍产蝉辫;今回のフレキシブル环境発电デバイスには、九州大学とリコーが2013年から共同研究?开発した発电材料が採用されています。九州大学の高性能有机半导体设计/合成技术と、リコーが长年复合机の开発で培ってきた有机感光体の材料技术を组み合わせて、屋内のような低照度(约200濒虫)から、屋外の日阴などの中照度(约10,000濒虫)环境下で高効率な発电を実现しました。薄型?軽量で曲げることが可能なフィルム形状であるため、さまざまな形状の滨辞罢デバイスに搭载することが可能です。
移动型?携帯型のウェアラブル端末やビーコンなどのデバイス、およびトンネル内や桥梁の里侧に设置される社会インフラのモニタリング用デバイスなどの自立型电源として适用が可能です。これにより、身の回りの多彩な小型电子机器类の电池交换が不要となり、利便性の向上とともに持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)への贡献も期待されます。
九州大学とリコーは、さらなる高出力化?高耐久化に向けて今後も産学共同で研究開発* を進めてまいります。
* 本研究開発はJST「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)」「有機エナジーハーベスティングデバイスの機能革新と実用化技術開発」の支援を受けて行っております。
开発したフレキシブル环境発电デバイスの外観
フレキシブル环境発电デバイスが目指す充电のない世界のイメージ
详细はこちらをご覧ください。