International 国际交流?留学
Maccioni Luc Cameron(マッチオーニ?ルーク?キャメロン)さん
地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻
修士课程2年
出身国:アメリカ合众国
アメリカのネバダ大学で経済を専攻していたルークさん。 新たに出合った領土問題や自衛隊などの研究を深めるために、九州大学への留学を決めたそうです。
福冈市の中洲で友人が撮影したお気に入りの一枚。実はこの友人がネバダ大学への留学経験があったことを福冈に来てから知るという偶然の出会いだった。
日本への留学のきっかけは?
もともとはネバダ大学で経済を学んでいました。経済を选択したのは、卒业后の就职のためです。実际に卒业后は、1年半ほど一般公司に就职もしました。だけど、やっぱり自分がやりたいこととは违う。そこから、大学在学时に兴味を持っていた尖阁诸岛をはじめとする东アジアの问题や、さらにはそれにまつわる自卫队などの军事関係をもっと勉强したいと思うようになりました。
留学先に日本を選んだのはネバダ大学で日本语を学んでいて、とても住みやすそうな国だと思ったからです。
なぜ九州大学を选びましたか?
现在の指导教员である益尾知佐子先生がいらっしゃるからです。他の大学にももちろん素晴らしい先生方はいらっしゃいますが、益尾先生は日中安全保障の研究もされていて、私がフォーカスしている研究内容とぴったりフィットしていました。また、糸岛というエリアも自然が豊かで魅力的でした。
现在はどのような研究を?
南西诸岛の防卫力の强化について、そして2018年に新编された陆上自卫队の水陆机动団についての研究をしています。どのように国や军が动き、それにより国民の安全の选択肢はどのように変化するのか。そこに住んでいる人だけの问题ではなく、世界の大きな课题としてとても重要なテーマだと思います。
研究で心がけていることは?
毎日変化がある问题なので、ニュースや防卫省のサイトは常にチェックしています。また日本のニュースとアメリカなど各国のニュースでは、同じ问题でも捉え方が违う场合が多くあります。违いをしっかり见极めて、研究に落とし込めるように気を付けています。
今后のビジョンは?
研究を深めるために大学に残るか、アメリカに帰るか、具体的なことはまだ决まっていませんが、どこにいても今の研究テーマに沿った进路に进みたいと思っています。そして、この世界の问题を多くの人が知ることで、安全な选択ができるような世界になることを望んでいます。実はアメリカの国务省でのインターンシップの予定があるので、実际の现场での体験を通じて、将来の仕事の目的や目标がもっとクリアになると思います。
留学を考えている人に一言。
私は留学をしたことで、世界が大きく広がりました。不安もあると思いますが、まずは飞び込んでみてください。九州大学では良い先生、友人にたくさん出会えます。奨学金制度もしっかり活用すれば、安心して勉强できますよ!
週1回集まるバスケットボール仲间。同じ留学生同士で、中国やドイツなど国际色豊かなメンバー。
留学したての頃に訪れた桜井二見ヶ浦。今では友達と散歩したり、近くのカフェで過ごしたりするお気に入りの场所に。