伊人直播app

International 国际交流?留学

CHIKWANHA TAKUDZWAさん

留学生体験记

CHIKWANHA TAKUDZWA(チクワンナ タクズワ)さん

人間環境学府 空間システム専攻 空間システムコース 博士後期課程1年
出身国:ジンバブエ共和国

イギリスのプリマス大学でサステナブル建筑を学んだ后、母国のジンバブエで就职。もっと知识と経験を深めようと再び学びの场へ。

建筑の勉强では体力も必要。メンバーと力を合わせての作业奋闘中。

日本へ留学する前はどんなことを?

イギリスのプリマス大学でサステナブル建筑を学びました。设计の段阶から环境シミュレーションを重视する建筑です。资材を慎重に选び、持続可能な设计か、メンテナンスのコストを抑えられるか。环境だけでなく、社会的にも経済的にもいろんな観点から考えます。大学卒业后は母国のジンバブエで就职しましたが、まだ勉强が足りないと感じて日本へ来ました。

留学先に九州大学を选んだ理由は?

末广香织教授がいたからです。イギリスの大学时代、先生が牵引している「碍础厂贰滨プロジェクト」を知りました。自然灾害の被灾地で、仮设住宅の环境改善や支援活动をするプロジェクトです。すごく兴味を惹かれて、自ら先生に连络を取りました。日本の他の大学も考えましたが、末广先生の下で学びたい思いが强かったですね。

研究室の雰囲気は?

研究室のメンバーは、お互い助け合うし家族のようです。末广先生の人柄のおかげだと思います。先生はフレンドリーで、とてもユーモアがあるんです。広い知见と経験もあって、惜しみないアドバイスをしてくださるので、学生の高い研究意欲が保たれているのでしょう。勉强しようと思わせてくれる先生です。

力を入れている研究は?

「碍础厂贰滨プロジェクト」を、サイクロン被害が深刻なジンバブエに応用できないか友人と计画を进めているところです。昨年现地でフィールドテストや取材をして、シェルターのデザインまで进みました。でも、一人で一度に多くのことをやろうとすると上手くいかなくて。今年は仲间もいるし、资金面もクリアできたので実现できそうです!

休日はどのように过ごしてる?

バスケットボールと写真が趣味です。バスケ歴は17年!研究室の外で过ごすほとんどの时间は、カメラかボールを手にしていますね。旅行も好きです。広岛に行って最新デザインのリボンチャペルを见た时は、改めて建筑が好きになりました。

これからの目标を教えてください。

日本で被灾された方たちと触れ合うことで、私の関心もサステナブル建筑から復兴に役立つ建筑へと変化しました。被灾者へのシェルターの提供にはさまざまなアプローチがありますが、経済的に困难な国でも採用できる标準化されたシステムを设计できたらと思っています。

大学のメンバーと访れたタイにて。建筑のワークショップを通じてさらに友情が深まった。

研究室は国籍を问わず个性豊かなメンバーが在籍。仲间とさまざまな意见を出し合い、刺激をもらっています。

 

※このインタビューは九大広报vol.127(2023年7月発行)に掲載されています。