伊人直播app

Events イベント

うみつなぎシンポ2025 ~集まれ!うみのデータホルダー?多世代で話し合う力~

讲演会等 申込受付终了

今年で5回目の春を迎える九州大学うみつなぎ。今回のテーマは”うみのデータホルダー”。データホルダーとは、「自らデータを取っている人」のこと。地球规模で変化している海の姿を、身近な海を见つめてきたユースたちがしっかり捉えています。

ユースたちは自分たちで目撃し、调べ、手元のデータをもとに具体的に海の変化を语ります。根源にある「うみが好き」。この原动力に海を调べてきた「うみのデータホルダー」は、人生の选択が难しい现代に充実した生き方の达人なのかもしれません。

ユースの活跃の背景には、”多世代の人と话し合う力”もあるようです。ユースの地味な基础调査や実践では、多世代の大人たちの协力も不可欠です。ユースとの协働が地域の海を変えていっています。これまでの活动を通しての「学び」や「気づき」、そしてどんな「縁」があったのか。さらにそれらは日々を生きる上で、”今”と”未来”へどのように繋がっているのか。体験を通したリアルな话を伺います。「好き」が根底にある活动の大切さとその好循环をぜひ感じて、今后に活かしてほしい。

これからの目标を考えている人。
ライフスタイル、人生の选択肢を考えている人。
そして、子供达の未来を考えるご両亲。
大人も子供达も一绪に闻いて欲しい。そんなシンポジウムです。

対象 一般向け、高校生向け、小?中学生向け、在学生?教职员向け、その他
开催日时 2025.03.09 (日) 13:00 ~ 2025.03.09 (日) 17:00
開催场所 伊都キャンパス
会场名 椎木讲堂 第2講義室
会场の住所

〒819-0395 福冈市西区元冈744番地
定员 先着   700名    ※ 会場200名/オンライン500名
参加费 无料
イベント详细 2025年3月9日(日)13:00~17:00(受付開始 12時30分~)

第1部 ユース基调讲演
第2部 ユース讲演
第3部 ユース活动フラッシュ报告
第4部 育成者トーク
第5部 総合讨论「海の若きデータホルダーたちが拓く海の未来」

【参加予定団体?発表者】
<ユース基調講演> 九州大学共創学部?一般社団法人maiPLA 共同代表 宮崎 幸汰
          佐賀大学農学部?やながわ有明海水族館 名誉館長 亀井 裕介
<ユース講演>   おかやま海ごみゼロ大作戦 中高生実行委員会
          福岡県立新宮高等学校理数科 新宮海岸調査班
          佐賀県立伊万里高校 理化?生物部
          生き物の未来を守り隊?熱源ジュニア 重永 悠喜
<フラッシュ報告> 福岡市立福岡西陵高等学校(チャレンジ屋 チームピグポム)
          福冈県立城南高等学校(城南高校うみつなぎ)
          早稲田佐贺中学校?高等学校(サスティナ部)
<育成者トーク>  長崎県立長崎東中高等学校 教諭 樫本 英人
          佐賀県立伊万里高等学校 教諭 橋本 学
          福岡県立新宮高等学校 教諭 川村 裕美
          福岡県立城南高等学校 教諭 藤上 侑亮
          対馬市立佐須奈小学校 教頭 畑島 英史
<総合討論ゲスト> 九州大学浅海底フロンティア研究センター センター長?教授 菅 浩伸
          九州大学大学院工学研究院環境社会部門 教授 中山 裕文
          九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 教授 下司 信夫
<総合司会>    フリーアナウンサー 堀内 眞琴
<ポスターデザイン> しばたみなみ
<開催責任者>   九州大学うみつなぎ統括プロデューサー?准教授 清野 聡子
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※一般参加申込フォーム:
申込受付期间 2025.02.10 (月) -
2025.03.09 (日)
お问合せ先

担当:清野聡子
电话:092-802-3437
贵础齿:092-802-3437
惭补颈濒:肠辞苍迟补肠迟★耻尘颈迟蝉耻苍补驳颈.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2025.02.10 (月) -
関连データ

うみつなき?シンホ?2025ポスター.辫诲蹿 (3977碍叠)