Events イベント
近年、国内の「大学改革」をめぐる议论は、科学技术イノベーション政策の文脉でも、个别大学の改革案の策定においても、主として「研究力」の强化を目标として掲げています。しかし、それらの议论は、そもそも「研究力」とは何かに関する明确な定义を共有しておらず、その构成要素に関する洞察を踏まえてもいないため、研究者个人、大学等の组织及び国といった研究主体のカテゴリーのうち、いずれのレベルにおける课题を対象にしているのかも判然としないといった混乱に陥っています。
本シンポジウムは、研究力の概念を明らかにした上で、特に组织レベルの研究力の强化を目的とした改革が、大学にどのような影响を及ぼす可能性があるのかを多角的に検讨し、今后の大学运営に対する新たな社会的指针を得ることを目的に开催します。
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2025.02.19 (水) 13:30 ~ 2025.02.19 (水) 17:00 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | アクア博多 |
会场の住所 |
|
定员 | 先着 75名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 【プログラム】 13:30-13:35:开会挨拶 園田 佳巨(九州大学 理事?副学長) 13:35-13:40:文部科学省挨拶 根津 純也(文部科学省 科学技術?学術政策局 研究開発戦略課 政策科学推進室長) 13:40-13:50:开催趣旨説明 安田 聡子(九州大学大学院経済学研究院 教授/科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS) センター長) 13:50-14:30:基调讲演1 佐藤 郁哉 氏(同志社大学商学部 教授) 14:30-15:10:基调讲演2 山口 裕之 氏(徳島大学総合科学部 教授) 15:10-15:30:休憩 15:30-16:10:基调讲演3 伊神 正貫 氏(文部科学省 科学技術?学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測?政策基盤調査研究センター長) 16:10-17:00:パネル讨论 パネリスト: 佐藤 郁哉、 山口 裕之、伊神 正貫 司会: 永田 晃也(九州大学大学院経済学研究院 教授) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆罢贰尝、贵础齿、贰-尘补颈濒、奥别产サイト闭 ※当日参加も可能ですが、先着顺とさせていただきます。 ※WebサイトはGoogle Chrome/MS Edge推奨(Safariの場合は正しく表示されない場合があります) |
申込受付期间 |
2025.01.24 (金) - 2025.02.14 (金) |
お问合せ先 |
担当:科学技术イノベーション政策教育研究センター |
ホームページ | |
公开期间 | 2025.01.24 (金) - |
関连データ |