伊人直播app

Events イベント

【ABRIC公開シンポジウム】持続可能な養殖産業の創出に向けた九大 ABRIC の挑戦

公开讲座 申込受付终了

九州大学农学研究院附属アクアバイオリソース创出センター(础叠搁滨颁)は、タンパク质供给の成长产业として期待される鱼类养殖产业における先端技术の开発や、関连する新たな产业の创出を目的として、令和2年(2020年)に设立されました。本シンポジウムでは、础叠搁滨颁で开発された最新技术のトピックスや実証研究を绍介するとともに、多様な视点から问题点や课题を関係者と共有し、今后期待される社会実装の展开について议论します。

対象 一般向け、在学生?教职员向け
开催日时 2025.01.10 (金) 13:00 ~ 2025.01.10 (金) 17:30
開催场所 伊都キャンパス
会场名 農学部(ウエスト5号館)東?????2階 大講義室
会场の住所
定员 先着   100名    ※ 定员になり次第締め切らせていただきます
参加费 无料
イベント详细 13:00-13:03 あいさつ 鬼仓徳雄(九大院农?础叠搁滨颁センター长)
13:03-13:10 趣旨説明 松山伦也(九大院农?创出ユニット)
座 長:小北 智之(九大院農?創出ユニット)
13:10-13:30 生殖幹細胞を用いた魚類の新品種作出技術/ 太田耕平(九大院農?制御ユニット)
13:30-13:50 ナマコ類に普遍的な生殖ホルモンの発見と種苗生産/ 吉国通庸(九大院農?開拓ユニット)
13:50-14:10 カイコを利用した魚病用経口ワクチンの開発/ 杣本智軌(九大院農?基盤ユニット)
14:10-14:30 魚粉代替飼料としての昆虫の可能性/ 長野直樹(宮崎大農?基盤ユニット連携教員)
14:30-14:50 ゲノム編集ラビリンチュラを活用した養殖飼料の開発/ 石橋洋平(九大院農?開拓ユニット)
14:50-15:00 休 憩
座 長:高田 仁(九大院経済?実装ユニット)
15:00-15:20 消費者の先端技術に対する受容性評価とその対応/ 高橋義文(九大院農?実装ユニット)
15:20-15:40 真正性を担保する養殖魚のトレーサビリティシステム/ 眞次一満(中村学園大?実装ユニット連携教員)
15:40-16:00 グリーン電力とIoTを活用したエビ養殖/ 栗原 暁(九大院農?制御ユニット)
16:00-16:20 ムラサキウニの陸上養殖と「宗像ウニプロジェクト」/ 栗田喜久(九大院農?開拓ユニット)
16:20-16:40 ABRICの研究シーズを活用した新事業の展開/ 秋吉亮佑(九大F-GAPプレCxO)
16:40-17:20 総合討論/ 司会:松山倫也
17:20-17:30 講評/ 神谷 崇(公財海洋生物環境研究所理事長)
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※础叠搁滨颁ホームページよりお申込みください
申込受付期间 2024.12.09 (月) -
2025.01.10 (金)
お问合せ先

担当:农学研究院附属アクアバイオリソース创出センター(础叠搁滨颁)事务局 金子
※お问合せについては、申込フォームよりご连络ください

ホームページ
公开期间 2024.12.10 (火) -
関连データ

poster_20250110.png (1177碍叠)