Events イベント
九州大学韩国研究センターでは「九州大学アジアウィーク」企画の一环として讲演会「碍-笔翱笔の时代を语る」を开催します。
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2024.11.07 (木) 18:30 ~ 2024.11.07 (木) 20:30 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | 共創館本館カンファレンス7号(共創館本館 地下2階) |
会场の住所 | |
定员 | 先着 70名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 九州大学韩国研究センターでは2024年11月7日(木)に、『碍-笔翱笔现代史』の着者、山本浄邦(碍-笔翱笔研究者)先生をお招きし、讲演会「碍-笔翱笔の时代を语る」を开催します。本讲演会は九州大学アジアウィーク企画の一环として开催される本センターと九州韩国研究者フォーラムの共催で开催されます。本学学生、教职员はもちろん、学外の方々の参加も歓迎いたします。 【九州大学アジアウィーク企画讲演会】 「碍-笔翱笔の时代を语る」 主催:九州大学韩国研究センター、九州韩国研究者フォーラム 讲演:山本浄邦先生(碍-笔翱笔研究者、『碍-笔翱笔现代史』着者) 鼎谈 ?山本浄邦(碍-笔翱笔研究者、『碍-笔翱笔现代史』着者) ?加藤恭子(碍叠颁ゼネラルアナウンサー) ?出水薫(九州大学韩国研究センター长) 讲师プロフィール ?山本浄邦(やまもと?じょうほう) 1973年大阪市生まれ。碍-笔翱笔研究者。博士(文学)。1995年、大学时代に韩国を旅行し碍-笔翱笔に出会う。以降碍-笔翱笔を追い続けている。韩国学中央研究院招聘研究员として2014年に渡韩、同研究院で2年间の研究生活ののち高丽大学校亜细亜问题研究所招聘研究员、外务省専门调査员(在釡山日本国総领事馆勤务)などを経て2019年帰国。现在、立命馆大学授业担当讲师などを务めつつ、碍-笔翱笔の専门家としてしばしばメディアに登场。専门は韩国学、朝鲜近现代史、日韩交流史。『碍-笔翱笔现代史──韩国大众音楽の诞生から叠罢厂まで』(単着、ちくま新书、2023年)、『明洞──街角の文化史』(第一着者、韩国学中央研究院出版部、2019年)ほか日本と韩国で复数の着书がある。 鼎谈者プロフィール ?加藤恭子(かとう?きょうこ) 碍叠颁ゼネラルアナウンサー 1991年九州朝日放送に入社、アナウンサーとしてテレビ?ラジオで様々な番組を担当。2019年、アナウンス部長。2022年、碍叠颁ゼネラルアナウンサー。 现在、碍叠颁アサデス、ラジオ(水)、ヒルマニ(木)などを担当。 また碍-笔翱笔好きが高じて自ら企画した「キテマス。碍」(碍叠颁ラジオ土曜夜10时~)にて韩国情报を発信中。 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※申込先: |
申込受付期间 |
2024.10.01 (火) - 2024.11.06 (水) |
お问合せ先 |
担当:九州大学韩国研究センター |
ホームページ | |
公开期间 | 2024.10.02 (水) - |
関连データ |