Events イベント
九州大学は2024年6月に全学的な体制で「半导体?デバイスエコシステム研究教育センター」を设置いたしました。センターでは、デジタル化と脱炭素化の両立を図る半导体?デバイスの実现を目的に研究?教育を进めることとしています。また、半导体に係るハードとソフトに関する研究?教育の协働、并びにオープンな研究开発プラットフォームの形成を通じて、次世代半导体产业创出に贡献できるよう活动してまいります。
つきましては、半导体?デバイスエコシステム研究教育センター开所式および设置记念シンポジウムを下記のとおり開催いたしたくご案内申し上げます。本会では、スピントロニクス半導体研究における第一人者である大野英男氏(東北大学総長特別顧問/先端スピントロニクス研究開発センター?教授)をお迎えし、次世代半導体研究開発の最前線と今後の方向性に関する記念講演を行って頂きます。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け |
---|---|
开催日时 | 2024.10.25 (金) 13:30 ~ 2024.10.25 (金) 16:40 |
開催场所 | 筑紫キャンパス |
会场名 | 九州?学筑紫キャンパス 総合研究棟(C-CUBE) 1階筑紫ホール |
会场の住所 | 福冈県春日市春日公园6?1 |
定员 | 先着 200名 ※ 会場の定员 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 半导体?デバイスエコシステム研究教育センター开所式および设置记念シンポジウム ◇日 時: 2024年10月25日(金)13:30~16:40(13:00 受付開始) ◇場 所: 九州?学筑紫キャンパス 総合研究棟(C-CUBE) 1階筑紫ホール (福冈県春日市春日公园6?1) ◇开催方法: 会场+オンライン ◇◇ 次第 ◇◇ ?13:30~13:35 主催者挨拶 九州大学総长 石桥达朗 ?13:35~13:50 来宾挨拶 文部科学省 福冈県 九州経済连合会 ?13:50~14:00 センターの活动について 半导体?デバイスエコシステム研究教育センター长/ 大学院総合理工学研究院?教授 服部励治 ?14:00~14:40 記念講演<講演35分 質疑5分> 「省エネルギー?スピントロニクス半导体集积回路の研究开発」 东北大学総长特别顾问/先端スピントロニクス研究开発センター 教授 大野英男 氏 ?14:40~15:00 休憩 ?15:00~15:40 センターの研究绍介<讲演20分×2> 「次世代半导体応用を目指した2.5次元物质の研究开発」 半导体?デバイスエコシステム研究教育センター副センター长/ 大学院総合理工学研究院?教授 吾郷浩树 「スピン流が织り成す多彩な物理现象と革新デバイスの可能性」 半导体?デバイスエコシステム研究教育センター副センター长/ 大学院理学研究院?教授 木村 崇 ?15:40~16:40 公司からの讲演<讲演20分×3> 世界の半导体产业を牵引する、东京エレクトロン社、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング社から、各公司の开発の方向性、产学连携の取组み、および九州大学への期待等についてご讲演顶きます。 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※以下の申込フォームより申込ください。 |
申込受付期间 |
2024.09.17 (火) - 2024.10.22 (火) |
お问合せ先 |
担当:九州大学半导体?デバイスエコシステム研究教育センター事务室 |
ホームページ | |
公开期间 | 2024.09.20 (金) - |
関连データ |