Events イベント
今年の夏も酷暑やゲリラ豪雨に见舞われたように、地球温暖化に伴う気候変动は、多くの人にとって身近な环境问题と捉えられています。このような状况に対して、気候変动に関わる大学研究者が领域横断的にこの课题に関して解决策を探ることが、理想的な未来社会を実现する上ではますます重要になってきました。そこで、九州大学における「気候変动」に関わる研究の総合的アプローチへの発展を见据えて、多くの関连领域から演者を募ったワークショップを贵厂本部 环境?食料ユニット主催で、开催いたします。学内、学外を问わず、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け |
---|---|
开催日时 | 2024.12.12 (木) 13:00 ~ 2024.12.12 (木) 17:20 |
開催场所 | 伊都キャンパス |
会场名 | 椎木讲堂 大会議室 ハイブリッド開催 |
会场の住所 | |
定员 | 先着 60名 ※ 【現地(椎木讲堂)での参加制限】が60名(程度), 【リモート参加には、人数制限なし】 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 本ワークショップでは、気候変动の「原因」、「影响」、「対策」に加え、経済?社会学的な视点から见た「评価」に関する分野も取り入れ、今后の异分野融合研究へ繋げることも目指しております。 演者の発表は、ピッチ形式を意识し、短时间で、他の分野の聴众に分かりやすく、まとまった内容とし、まずは、多くの九州大学の気候変动関连研究の情报共有をすることを目指します。演者の発表に続くパネルディスカッションでは、讲演者だけでなく、参加者の皆様も积极的に讨论に加わっていただき、より意义深いワークショップを目指します。 <プログラム及びスピーカー(所属、研究分野)> 13:00-13:00 [はじめに] 13:05-13:25 竹村 俊彦 (応用力学研究所、メカニズム) 13:25-13:45 早渕 百合子 (芸術工学研究院、社会) 13:45-14:05 馬奈木 俊介 (工学研究院、経済学?都市工学) 14:05-14:25 廣田 知良 (農学研究院、農業) 14:25-14:35 [休憩] 14:35-14:55 藤川 茂紀 (カーボンニュートラル?エネルギー国際研究所、CO2吸収) 14:55-15:15 西原 正通 (水素エネルギー国際研究センター、再エネ) 15:15-15:35 前田 享史 (芸術工学研究院、健康) 15:35-15:55 赤星 朋比古 (医学研究院、医療) 15:55-16:15 三谷 泰浩 (工学研究院、災害) 16:15-16:25 [休憩] 16:25-17:15 [パネルディスカッション] 17:15-17:20 [おわりに] |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※ |
申込受付期间 |
2024.09.13 (金) - 2024.12.12 (木) |
お问合せ先 |
担当:仓田 哲也 |
ホームページ | |
公开期间 | 2024.09.17 (火) - |
関连データ |