伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • 【「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2024】最先端の研究が社会実装を加速する ~「脱炭素」「医療?健康」「環境?食料」の社会的課題解決に向けて~

【「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2024】最先端の研究が社会実装を加速する ~「脱炭素」「医療?健康」「環境?食料」の社会的課題解決に向けて~

讲演会等 申込受付终了

本セミナーは、九州大学の取组みや研究を紹介することで、世界的な「知の拠点」を目指す九州大学学術研究都市をPRし、九州大学のプレゼンスを高めるとともに、「持続的にイノベーションが創出される活気ある学術研究都市」の形成に向け、研究機関、企業等の更なる集積や新たな産業創出の促進を目的として開催します。
今年度は、「脱炭素」「医疗?健康」「环境?食料」の3分野をテーマに、最新の研究事例や社会课题解决への可能性についてご绍介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

対象 一般向け、在学生?教职员向け、その他
开催日时 2024.10.30 (水) 13:30 ~ 2024.10.30 (水) 18:00
開催场所 キャンパス外
会场名 ホテル雅叙园东京
会场の住所

东京都目黒区下目黒1丁目8-1
定员 先着   200名    ※ セミナー:会場 100名、オンライン(ウェビナー) 200名、 交流会:70名 ※定员に達し次第、締め切ります。
参加费 无料
イベント详细 13:30~
(1)主催者あいさつ 
    (公財)九州大学学術研究都市推進機構 理事長 貫 正義氏
(2)九州大学あいさつ
    九州大学 総長 石橋 達朗
(3)九州大学学术研究都市の绍介
    (公財)九州大学学術研究都市推進機構 産学連携主幹 篠原 太郎氏
(4)九州大学と产学连携の现状
   「九州大学をイノベーション创出とビジネス创造の拠点に」
    九州大学 理事?副学長 プロボスト 荒殿 誠
(5)九大翱滨笔の绍介
   「九大产学连携活动の新たな挑戦」
    九州大学 副理事 / 九大OIP株式会社 代表取締役 大西 晋嗣

14:10~
(6)研究発表
   ○「バイオハイドロメタラジーによる持続可能な金属生产と金属汚染浄化の最前线」
     九州大学大学院工学研究院 地球資源システム工学部門 沖部 奈緒子 教授 
   ○「世界の食料问题の解决を目指して
     ~家禽廃弃部位活用?培养肉の种となる干细胞探索~」
     九州大学大学院農学研究院附属国際農業教育?研究推進センター 中村真子 教授
   ○「固形腫瘍を速やかに破壊する革新的fusion protein製剤の開発」
     九州大学大学院薬学研究院  原田 結 准教授
   ○「持続可能性を指向した木质バイオマス変换
     ~リグニンからのバイオメタノール製造、及び、セルロースからのバイオ水素製造~」
     九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 松本 崇弘 准教授
   ○「砂を固める技术 ~自然の土构造物の堆积メカニズムに倣う~」
     九州大学大学院農学研究院 環境農学部門 中野 晶子 助教

17:00~
(7)名刺交换会(交流会)

?主催? 公益财団法人九州大学学术研究都市推进机构
?共催? 九州大学学术研究都市推进协议会
?后援? 国立大学法人九州大学、一般社団法人九州経済连合会、
     福冈県、福冈市、糸岛市、公益财団法人九州経済调査协会、九大翱滨笔株式会社
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※○オンライン参加のお申込み(窜辞辞尘ウェビナー)
 

○来场のお申込み
 

<参加申込に関するお愿い>
本イベントは产学连携促进を目的としております。
申込みの际には、个人の住所、电话、メールアドレスではなく、
所属されている公司?団体の连络先を登録ください。
产学连携の目的以外の方はご入场をお断りする场合がございます。
申込受付期间 2024.08.26 (月) -
2024.10.24 (木)
※定员になり次第、締め切らせていただきます。
お问合せ先

担当:九州大学企画部社会共创课连携推进係
惭补颈濒:办颈蝉测谤别苍办别颈★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2024.09.06 (金) -
関连データ

EventDetail_16028_file.pdf (696碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • 【「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2024】最先端の研究が社会実装を加速する ~「脱炭素」「医療?健康」「環境?食料」の社会的課題解決に向けて~