伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • 第2回 九州-ベトナム農学フォーラム 「持続的で環境にやさしい農業の開発」 ~ポストSDGsを見据えた日越協働連携へ向けて~

第2回 九州-ベトナム農学フォーラム 「持続的で環境にやさしい農業の開発」 ~ポストSDGsを見据えた日越協働連携へ向けて~

讲演会等 申込受付终了

九州大学热帯农学研究センターは、在福冈ベトナム领事馆と共催で农业?环境に関する日越国际フォーラムを开催しています。第2回のフォーラムでは、ベトナム各省の农业関係者をお招きし、九州大学にて対面形式で実施します。
第1部では、福冈を拠点に持続的な农业に関する先駆的な研究?事业?営农に取り组まれている4名の方にご讲演いただきます。続く第2部では、ベトナム各省が抱える农业の课题と展望についてご绍介いただきます。総合讨论では、农业?环境分野における『シーズ&ニーズ』の意见交换と将来的な日越协働连携の可能性について协议します。

対象 一般向け
言语 日本语?ベトナム語の逐語訳により進行します
开催日时 2024.03.15 (金) 09:30 ~ 2024.03.15 (金) 17:30
開催场所 伊都キャンパス
会场名 ジョナサン?KS?チョイ文化館, 中山ホール
会场の住所

MAP

福冈市西区元冈744
定员 先着   80名
参加费 无料
イベント详细 9:30 开会あいさつ
     在福岡ベトナム総領事館 総領事 Vu Chi Mai 氏
     九州大学大学院農学研究院長 中尾 実樹 氏

10:10-12:10
〈第1部〉九州発 持続可能な農業に向けた実践的なシーズの紹介
 1「株間除草の考え方と実際 ~アイガモ水稲同時作とホウキング~」
   合鴨家族古野農場 農家?博士(農学) 古野 隆雄 氏

 2「ソーラーシェアリングを轴とした持続可能な一次产业と农村の実现」
   株式会社アグリツリー 代表取締役  西 光司 氏

 3「土壌微生物利用によるシュレッダー古纸を用いた土づくり」
   九州大学熱帯農学研究センター 准教授  松元 賢 氏

 4「有机性廃弃物の循环利用における浓缩バイオ液肥の贡献と展开方向」
   九州大学大学院農学研究院 教授  矢部 光保 氏

14:00-16:00
〈第2部〉ベトナム持続可能な农业に向けた课题と技术的なニーズ
 「ベトナムの地方各省における农业の现状?课题の绍介」 各省の农业関连代表者

16:10-17:10
〈総合讨论〉
 「农业?环境分野における今后の日越协働连携について」

17:20 闭会あいさつ
     九州大学熱帯農学研究センター長 百村 帝彦 氏
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※以下の申込みフォームからお申込みください。
申込受付期间 2024.02.26 (月) -
2024.03.11 (月)
お问合せ先

担当:九州大学热帯农学研究センター
惭补颈濒:颈迟补-濒补产★补驳谤.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2024.02.27 (火) -
関连データ

第2回 九州―ベトナム農業フォーラム 開催周知ポスター.pdf (1168碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • 第2回 九州-ベトナム農学フォーラム 「持続的で環境にやさしい農業の開発」 ~ポストSDGsを見据えた日越協働連携へ向けて~