伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • 社会包摂デザイン?イニシアティブシンポジウム「多様性を解き放つため?社会包摂デザイン3年目の问いかけ?」

社会包摂デザイン?イニシアティブシンポジウム「多様性を解き放つため?社会包摂デザイン3年目の问いかけ?」

讲演会等 申込受付终了

九州大学社会包摂デザイン?イニシアティブは、设立からの3年间を振り返り、多様性と包摂性を同时に実现する「社会包摂デザイン」の在り方を考えるシンポジウムを开催します。私たちは、人々の主観的な现実に寄り添うこと、结论が出ないことに向き合いながら社会に働きかけるデザインを追求してきました。
今回は、実践的なフィールドワークから性について记述されてきた文化人类学者の波平恵美子先生、东京大学副学长として大学におけるダイバーシティ実现を推进する林香里先生をお招きし、社会が见落としてきた见えにくい问题や声の重要性についてお话しいただきます。

対象 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け
开催日时 2024.02.28 (水) 15:00 ~ 2024.02.28 (水) 18:00
開催场所 大桥キャンパス
会场名 デザインコモン2阶 アクティブラーニングスペース
会场の住所
定员 先着   80名    ※ 現地参加80名(オンライン参加は定员なし)
参加费 无料
イベント详细 基调讲演

「多様性対応のための論理への模索 –家族、社会、生命」
波平 恵美子 先生(なみひら えみこ)
[人类学]お茶の水女子大学名誉教授、元九州芸术工科大学教授
1942年福冈県北九州市生まれ。お茶の水大学名誉教授。専门は文化人类学。九州大学教育学部助手、佐贺大学教养部助教授、九州芸术工科大学芸术工学部(现:九州大学芸术工学部)教授、お茶の水女子大学文教育学部教授を歴任する。笔丑顿(テキサス大学)。主な着书に『ケガレの构造』(青土社、1984年)、『からだの文化人类学』(大修馆书店、2005年)など。2023年5月?8月に西日本新闻で「パズルみたいな文化人类学」を全50回に渡って连载。

「倫理としての多様性/価値としての多様性: メディア研究から考える」
林 香里 先生(はやし かおり)
[メディア?ジャーナリズム研究]东京大学副学长?理事、大学院情报学环教授
1963年爱知県名古屋市生まれ。东京大学副学长?理事(国际、ダイバーシティ担当)、同大学院情报学环教授。専门はメディア?ジャーナリズム研究。博士(社会情报学?东京大学)。ロイター通信社东京支局记者、东京大学社会情报研究所助手、ドイツ?バンベルク大学客员研究员を経て现职。主な着书に『〈オンナ?コドモ〉のジャーナリズム:ケアの伦理とともに』(岩波书店、2011年)、『メディア不信』(岩波新书、2017年)など。2021年~2023年に朝日新闻で「论坛时评」を担当。

日時:2024年2月28日(水)15:00ー18:00 開場14:30

要事前参加申込/参加费无料
ハイブリッド开催(现地+オンライン)
定员…現地参加80名 オンラインは定员なし

参加申込?お问い合わせ
事前申込制です。チラシにあるコードまたは下记鲍搁尝よりアクセスし、申込事项の入力をお愿いします。
https://forms.gle/TdU4DVRNCZjyYmEw8

[主催?お问い合わせ]
九州大学大学院芸术工学研究院社会包摂デザイン?イニシアティブ
didi-office@design.kyushu-u.ac.jp
開催场所
九州大学大桥キャンパス デザインコモン2階
アクティブラーニングスペース
〒815-8540 福岡県福岡市南区塩原4-9-1 
西鉄天神大牟田线「大桥」駅より徒歩5分
九州大学大桥キャンパス正門を入って左手の建物 

プログラム
[全体進行] 朝廣 和夫 九州大学大学院芸術工学研究院 教授

15:00-15:15
开会挨拶
社会包摂デザイン?イニシアティブのこれまでについて
尾方 義人 九州大学大学院芸術工学研究院 教授?DIDIセンター長

15:15-15:55
波平 恵美子先生ご講演
「多様性対応のための論理への模索 –家族、社会、生命」

15:55-16:05 休憩

16:05-16:45
林 香里先生ご講演
「伦理としての多様性/価値としての多様性:メディア研究から考える」

16:45-17:45
パネルディスカッション
波平 恵美子 先生
林 香里先生
中村 美亜 九州大学大学院芸術工学研究院 教授?DIDI副センター長
工藤 真生 九州大学大学院芸術工学研究院 助教
[座長] 谷 正和 九州大学大学院芸術工学研究院 名誉教授

17:45-18:00
社会包摂デザイン?イニシアティブの今后について
中村 美亜 九州大学大学院芸術工学研究院 教授?DIDI副センター長
闭会挨拶
尾本 章 九州大学大学院芸術工学研究院 教授?研究院長
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※チラシにあるコードまたは下记鲍搁尝よりアクセスし、申込事项の入力をお愿いします。
申込受付期间 2024.01.25 (木) -
2024.02.28 (水)
お问合せ先

担当:九州大学大学院芸术工学研究院社会包摂デザイン?イニシアティブ
惭补颈濒:诲颈诲颈-辞蹿蹿颈肠别★诲别蝉颈驳苍.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

住所:〒815-8540 福岡県福岡市南区塩原4-9-1 
ホームページ
公开期间 2024.01.25 (木) -
関连データ

240228_didi_forum_A4.pdf (14527碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • 社会包摂デザイン?イニシアティブシンポジウム「多様性を解き放つため?社会包摂デザイン3年目の问いかけ?」