伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • 第19回有机光エレクトロニクス产业化研究会「半导体と有机エレクトロニクスで盛り上がる九州」

第19回有机光エレクトロニクス产业化研究会「半导体と有机エレクトロニクスで盛り上がる九州」

讲演会等 申込受付终了

【第19回有机光エレクトロニクス产业化研究会】
有机光エレクトロニクス产业化研究会では、有机光エレクトロニクス関连の研究开発や市场动向について、最新情报を発信しております。第19回目となる今回は、颈3-辞辫别谤补见学会及び「半导体と有机エレクトロニクスで盛り上がる九州」をテーマとする讲演会を开催します。皆様のご参加をお待ち申し上げております。

対象 一般向け、在学生?教职员向け
开催日时 2024.01.26 (金) 11:00 ~ 2024.01.26 (金) 17:15
開催场所 伊都キャンパス、キャンパス外
会场名 施設見学会会場: 有机光エレクトロニクス実用化开発センター(i3-opera)/ 講演会会場: 九州大学共進化社会システムイノベーション施設 2階ホール
会场の住所
定员 先着   100名    ※ 有机光エレクトロニクス実用化开発センター(i3-opera)の見学会については先着20名です。(ただし、申込者多数の場合は、1社1名に限らせていただく場合がございます。)
参加费 无料
イベント详细 【第19回有机光エレクトロニクス产业化研究会】

半导体で再び盛り上がりを见せる九州ですが、有机エレクトロニクス分野についても、ここ福冈県から新たなビジネスを生み出すため、これまでの10年を振り返り、これからの10年を考えます。

●开催日时:
令和6年1月26日(金)
11:00~12:00(颈3-辞辫别谤补见学会)先着20名
13:30~17:15(讲演会)
17:30~19:00(交流会)

●開催场所:
?(颈3-辞辫别谤补见学会)
有机光エレクトロニクス実用化开発センター
〒819-0388 福岡市西区九大新町5番地14
https://maps.app.goo.gl/vMbjk7R6P1jGKXxM7

?(讲演会)九州大学共进化社会システムイノベーション施设2阶ホール
〒819-0395 福岡市西区元岡744 共進化社会システムイノベーション施設2F
https://maps.app.goo.gl/4KxibtPbdqBBrxZA9

?(交流会)九州大学椎木讲堂2階「ITRI ITO」
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学伊都キャンパス椎木讲堂2F
https://maps.app.goo.gl/94hCSRf8ouoJ3Ju58

(注)見学会、講演会、交流会それぞれ開催场所が異なりますので、ご注意ください。

●参加费:
i3-opera見学会:无料
講演会:无料
交流会:3,000円

●プログラム
讲演①「颈3-辞辫别谤补の10年の歩みと今后の展望」
有机光エレクトロニクス実用化开発センター
センター长 藤本 弘

讲演②「2023年ノーベル化学赏「量子ドット(半导体ナノ粒子)」及び
世界最大量子ドット新工场(糸岛事业所)のご绍介」
昭栄化学工业株式会社 
蚕顿事业部长  佐々木 洋和 氏

讲演③「量子ドット材料を活用した次世代自発光ディスプレイ技术の开発」
シャープディスプレイテクノロジー株式会社
开発本部 次世代技术开発统辖部 第叁开発部长  石田 壮史 氏

讲演④「ソニーの翱尝贰顿マイクロディスプレイ技术」
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 
技监 中枌 晃弘 氏

讲演⑤「产业ライフサイクルにおける大学発ベンチャーの役割」
大阪公立大学大学院 准教授
株式会社ジャパンディスプレイ 社外取缔役
株式会社脱炭素化支援机构 社外取缔役 小関 珠音 氏

讲演⑥「有机エレクトロニクスのこれからの10年」
有机光エレクトロニクス実用化开発センター 
センター长 安达 千波矢
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆贵础齿、贰-尘补颈濒闭
※お申込み方法詳細につきましては、上記イベント详细またはチラシをご確認ください。
申込受付期间 2023.12.18 (月) -
2024.01.25 (木)
お问合せ先

担当:安达千波矢

ホームページ
公开期间 2023.12.18 (月) -
関连データ

第19回案内チラシ.辫诲蹿 (644碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • 第19回有机光エレクトロニクス产业化研究会「半导体と有机エレクトロニクスで盛り上がる九州」