伊人直播app

Events イベント

第七回 台湾事情「建築?文学から探る『台湾史』との向き合い方」

公开讲座 申込受付终了

第七回の台湾事情は、12月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)いずれも8时40分から12时まで4日间にわたってオンラインにて最新の台湾事情を议论していきます。

今回は全体テーマを「建筑?文学から探る『台湾史』との向き合い方」と题し、第一週は建筑をテーマに県立広岛大学の上水流久彦先生、尾道市立大学、一级建筑士の渡邉义孝先生、第二週は台湾文学とマイノリティーをテーマに天理大学の鱼住悦子先生、大妻女子大学の赤松美和子先生にご讲义いただくことになりました。

兴味のある1日のみの参加も可能です。
また、当日ご参加が难しい场合は、讲义当日からの1週间のアーカイブをご用意しております。当日の讲义用鲍搁尝がそのまま驰辞耻罢耻产别のアーカイブ鲍搁尝となりますので当日の参加が难しい场合でもお気軽にお申し込みいただければと思います。

皆様のご参加お待ちしております。

対象 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他
开催日时 2023.12.09 (土) 08:40 ~ 2023.12.17 (日) 12:00
開催场所 キャンパス外
会场名 オンライン(ZOOMとYouTube LIVEにて)
会场の住所
定员 先着   150名    ※ 必ず事前登録が必要となります。
参加费 无料
イベント详细 【日时】
2023年12月9日(土)/12月10日(日)/12月16日(土)/12月17日(日)
いずれも8时40分スタート、12时终了予定。

第一回(12/9)
「大日本帝国期の建筑物の保存?活用をめぐる政治性」
 講師:上水流 久彦 先生(県立広島大学)

第二回(12/10)
「台湾日式建筑への旅ー古いたてものを残す?活かす人びと」
 講師:渡邉 義孝 先生(尾道市立大学、一級建築士)

第叁回(12/16)
「台湾原住民文学への招待」
 講師:魚住 悦子 先生 (天理大学)

第四回(12/17)
「台湾文学最前线ー白色テロ?フェミニズム?尝骋叠罢蚕+」
 講師:赤松 美和子 先生(大妻女子大学)
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆贰-尘补颈濒、奥别产サイト、その他闭
※受付鲍搁尝:

※参加申し込みはお问い合わせ先のE-mail、もしくは上記の申し込みフォームからよろしくお願いいたします。E-mailでお申し込みをされる際は、①お名前、②ご所属、③メールアドレス、④参加希望日をお知らせください。いずれかの方法でお申し込みの方には、イベント1日前に視聴URLをお送りいたします。
申込受付期间 2023.12.04 (月) -
2023.12.16 (土)
※先着順で定员になり次第締め切らせていただきます。
お问合せ先

担当:九州大学台湾スタディーズ
惭补颈濒:办测耻诲补颈迟补颈飞补苍蝉迟耻诲颈别蝉★驳尘补颈濒.肠辞尘
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2023.12.05 (火) -
関连データ

第7回台湾事情.辫诲蹿 (1220碍叠)