伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • サイエンスアゴラ 2023 出展企画「STS ステートメント?サイエンスセッション」のご案内

サイエンスアゴラ 2023 出展企画「STS ステートメント?サイエンスセッション」のご案内

讲演会等 申込受付终了

 2016年度より、九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)が毎年出展しております、サイエンスアゴラ出展企画「STSステートメント?サイエンスセッション」ですが、2023年度も以下の内容で開催いたします。科学技術と社会の接点の問題や科学コミュニケーションに関心をお持ちの皆様はぜひご参加ください。対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。本企画は「科学技術社会論学会」の後援をいただいております。

対象 一般向け、高校生向け、小?中学生向け、在学生?教职员向け、その他
开催日时 2023.11.18 (土) 15:30 ~ 2023.11.18 (土) 17:00
開催场所 キャンパス外
会场名 テレコムセンタービル4阶オープンスペース顿
会场の住所 东京都江东区青海二丁目5番10号
定员 先着   20名
参加费 无料
イベント详细 【企画タイトル】STS ステートメント?サイエンスセッション
【企画概要】
九州大学大学院における科学コミュニケーション教育として、大学院生が「STSステートメント」を作成し、毎年3月に福岡市内で開催するサイエンスカフェで市民に向けて発表し、その内容について市民とディスカッションを行っています(2020年度、2021年度、2020年度はオンライン開催)。STSステートメントとは院生の研究成果が将来 社会にどのような影響を与えるかを予測し問題が発生しそうな場合(例えば環境問題等) は、それにどう対処するかをまとめた宣言(ステートメント)のことです。それをサイエンスアゴラの場で実演し全国の来場者の皆様との交流を実現したいと思います。この取り組みの狙いは、社会との科学コミュニケーションを通じた大学院生の研究倫理意識の醸成にあります。2023年度は東京会場での対面開催とオンラインのハイブリッド方式で開催いたします。

【プログラム(敬称略)】(予定)
趣旨説明(小林 俊哉)
①「厂罢厂ステートメント海洋环境と水产物における放射性物质の研究」
  鈴木 翔太郎(政策研究大学院大学)
②「厂罢厂ステートメント地域活性化×顿齿」
  小川 泰知(九州大学大学院 工学府)
③「厂罢厂ステートメント光学技术の発展と活用」
  菊野 寿(九州大学大学院 科目等履修生)
④「厂罢厂ステートメント赁金のデジタル払いとキャッシュレス决済社会」
  早川 茂(九州大学大学院 科目等履修生)
 ※上记の4名から3名が発表いたします。

申込方法 事前申し込み不要 ※電子メールまたはお電話でお申し込みください。オンライン参加ご希望の方には追って、Zoomのご招待アカウントを電子メールにてお送りします。

小林 俊哉 九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授
E-Mail kobayashi.toshiya.303★m.kyushu-u.ac.jp(★を@に変換ください)
電話 092-802-6657(直通)
   092-802-6654(FAX)
   090-3344-1177(携帯)
申込受付期间 2023.10.02 (月) -
2023.11.17 (金)
お问合せ先

担当:小林 俊哉 九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授
电话:092-802-6657
贵础齿:092-802-6654
惭补颈濒:办辞产补测补蝉丑颈.迟辞蝉丑颈测补.303★尘.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2023.10.02 (月) -
関连データ

science_agora_2023.pdf (4818碍叠)

サイエンスアゴラ 2023.pdf (283碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • サイエンスアゴラ 2023 出展企画「STS ステートメント?サイエンスセッション」のご案内