Events イベント
来る10月12日に东京?市ヶ谷の闯厂罢别馆で、本学の最新の研究成果をご绍介する「新技术説明会」を开催します。4年ぶりの対面开催となり、8名の研究者が现地で最新の研究成果を発表します。当日は名刺交换や、研究者との个别相谈の时间も设けております。特に个别面谈では、直接、研究者とディスカッションいただける絶好の机会です。
是非、ご参加について検讨をお愿いいたします。
现在、【聴讲】および【个别面谈】の申し込みを受け付けております。いずれも参加人数に限りがございますので、ご希望の方は早めに申し込みの手続きをお愿いします。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2023.10.12 (木) 09:55 ~ 2023.10.12 (木) 14:55 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | 闯厂罢东京本部别馆1贵ホール(东京?市ケ谷) |
会场の住所 | 東京都千代田区五番町7 K's五番町 JST東京本部別館ホール |
定员 | 先着 150名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | ◆日 时◆ 2023年10月12日(木)9:55~14:55 ◆場 所◆ 闯厂罢东京本部别馆1贵ホール(东京?市ケ谷) ◆プログラム◆ 09:55~10:00 开会挨拶 九州大学 オープンイノベーションプラットフォーム 副理事(産学官民連携?知的財産担当) 大西 晋嗣 10:00~10:25アグリ?バイオ 1)マイクロ流路を用いた液滴への粒子封入制御技术 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 助教 鳥取 直友 10:30~10:55创薬 2)肿疡に炎症を引き起こして生体に肿疡を排除させる细胞医薬 九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門 助教 新居 輝樹 11:00~11:25创薬 3)抗体をピンポイントで修饰する新しいキメラ架桥酵素 九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門 教授 神谷 典穂 11:30~11:55创薬 4)细胞内础罢笔量を向上させる核酸プロドラッグの开発 九州大学 先導物質化学研究所 准教授 穴田 貴久 13:00~13:25エネルギー 5)浮体式风车动揺低减に向けてハイブリッド风力?波力复合発电装置の开発 九州大学 応用力学研究所 再生可能流体エネルギー研究センター 准教授 朱 洪忠 13:30~13:55材料 6)重水素化合物の実用化のための触媒的重水素化反応 九州大学 大学院薬学研究院 助教 矢崎 亮 14:00~14:25材料 7)新规热伝导性フィラーの开発と电界整列による放热シートの机能付加 九州大学 大学院システム情報科学研究院 電気システム工学部門 助教 稲葉 優文 14:30~14:55环境 8)バイオマス资源からの有用な低分子化合物の製造 九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門 准教授 松本 崇弘 详细はこちらのサイトをご覧ください https://shingi.jst.go.jp/list/list_2023/2023_kyushu-u.html ◆定员◆ 対面(先着150名) ◆参加费◆ 无料 ◆申込期限◆ 対面 10月5日(木)24:00まで ◆申込方法◆ 聴讲をご希望の方は事前申し込みが必要ですので、こちらのサイトより手続きをお愿いします。个别面谈も同サイトで申し込みいただけます。 丑迟迟辫蝉://蹿辞谤尘蝉.辞蹿蹿颈肠别.肠辞尘/谤/鲍0惫9狈丑测产尘顿 ◆主催◆ 九州大学オープンイノベーションプラットフォーム 国立研究开発法人 科学技术振兴机构(闯厂罢) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※ |
申込受付期间 |
2023.09.13 (水) - 2023.10.05 (木) |
お问合せ先 |
担当:オープンイノベーションプラットフォーム サイエンスドリブンチーム |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.09.29 (金) - |
関连データ |