Events イベント
私たちの生活から発生する二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスは、気候変动の原因になっており、豪雨や猛暑のリスクを高めます。そのため、日本を含め世界の120以上の国と地域が、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」の実现を目指しています。
九州地区の各国立大学も、それぞれの特色を活かしながら、产业界や自治体と连携してカーボンニュートラルの推进に取り组んでいます。
この冬、九州大学、福冈教育大学、九州工业大学の3大学から、脱炭素に関する研究?教育を行っている先生方が登坛し、2050年のカーボンニュートラル社会の実现に向けて、その时代を担う子どもたちへ、実験も交えながら科学の面白さや可能性を伝え、これからの学びを后押しします。
本讲座を通して、「いま、わたしたちにできることは何か?」を一绪に考えてみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
対象 | 一般向け、小?中学生向け |
---|---|
开催日时 | 2023.12.10 (日) 13:30 ~ 2023.12.10 (日) 16:00 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | 九州大学医学部 百年講堂 中ホール1?2 |
会场の住所 |
|
定员 | 先着 70名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | ◆13:30~ 开会挨拶 ◆13:35~ 授業① 『脱炭素化に向けた水素エネルギーの役割と課題』 九州大学 水素エネルギー国際研究センター 西原 正通 教授 ◆14:05~ 授业② 『热エネルギー技术が地球を救う』 九州工業大学 工学研究院機械知能工学研究系 矢吹 智英 准教授 ◆14:35~ ワークショップ?质疑応答 ◆15:05~ 実験『カーボンニュートラルを目指した発电について学ぼう』 福岡教育大学 教育学部理科教育研究ユニット 伊藤 克治 教授 ◆15:55~ 闭会挨拶 ※プログラムの詳細等は社会连携推進室HPをご確認ください。 https://syarenkei.kyushu-u.ac.jp/2023/09/25/info-r5kyudaikoza/ |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※下记の鲍搁尝またはチラシに掲载している蚕搁コードより申込専用フォームに アクセスいただき、事前のお申込みをお愿いいたします。 ◆申込専用フォーム鲍搁尝 |
申込受付期间 |
2023.09.25 (月) - 2023.11.30 (木) |
お问合せ先 |
担当:社会连携推進室(企画部社会共創課内) |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.11.13 (月) - |
関连データ |