Events イベント
九州大学贰鲍センターでは、『ヨーロッパ市民の形成/育成と现在の到达点』と题してジャン?モネ?シンポジウム(ハイブリッド形式)を开催いたします。
1.日时:2023年8月29日(火)13:30~17:00
2.开催方法:ハイブリット形式 【オンライン】窜辞辞尘ウェビナー【対面会场】九州大学伊都キャンパス「ジョナサン?碍厂?チョイ文化馆
3.使用言語:日本语
4.参加费:无料
5.申込みについて:要事前登録
参加を希望される方は以下鲍搁尝、またはチラシに掲载の蚕搁コード、もしくは九州大学贰鲍センターのホームページ掲载の「参加申込书フォーム」からお申込みください。ご登録完了时に窜辞辞尘视聴用鲍搁尝をお知らせします。
対面でご参加の场合は、お申し込み后、直接会场へお越しください。
▼参加申込书フォーム
https://kyushu-u-ac-jp-global.zoom.us/webinar/register/WN_03aXNl2ASOm39Hxt8CD_6Q#/registration
★详细チラシはこちら
http://eu.kyushu-u.ac.jp/news/20230829_JMSymposium.pdf
[主催] 九州大学EUセンター(ジャン?モネ?CoE九州)
[共催] 科学研究費補助金 基盤研究(C)「現代共和主義教育理論の探求―市民性教育を中心に」19K02399(研究代表者:蓮見二郎)
[後援] 日本シティズンシップ教育学会(申請中)
〇概要
ブレクジットやコロナ祸を経た现在、EU市民あるいはヨーロッパ市民の形成がどのように継続?変化しているのかについて、最新の情报
を基に政治?教育?言语などの多角的な観点から现况を検讨し、ひいては日本への示唆を得ることを目指します。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け |
---|---|
开催日时 | 2023.08.29 (火) 13:30 ~ 2023.08.29 (火) 17:00 |
開催场所 | 伊都キャンパス、キャンパス外 |
会场名 | 【オンライン】窜辞辞尘/【対面】九州大学伊都キャンパス「ジョナサン?碍厂?チョイ文化馆」 |
会场の住所 | 福冈市西区元冈744 |
定员 | なし |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 〇プログラム 13:30 ■挨拶 蓮見 二郎(九州大学EUセンター長) 岩田 健治(九州大学理事?副学長) 13:45 ■讲演「贰鲍市民権の新たな课题と挑戦—レジリエントな社会を求めて」 安江 則子(立命館大学政策科学部教授) 14:15 ■讲演「贰鲍は言语的多様性をどのように振兴するか」 西山 教行(京都大学人間環境学研究科教授) 14:45 ■讲演「フランスの道徳?市民教育の近年の动向」 大津 尚志(武庫川女子大学学校教育センター准教授) 15:30 ■コメント、讨论 小畑 理香(大阪大学人間科学研究科助教) 蓮見 二郎(九州大学EUセンター長) 16:15 ■蚕&础 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※<要事前登録> 参加を希望される方は以下鲍搁尝、またはチラシに掲载の蚕搁コード、もしくは九州大学贰鲍センターのホームページ掲载の「参加申込书フォーム」からお申込みください。ご登録完了时に窜辞辞尘视聴用鲍搁尝をお知らせします。 対面でご参加の场合は、お申し込み后、直接会场へお越しください。 ▼参加申込书フォーム ★详细チラシはこちら |
申込受付期间 |
2023.08.21 (月) - 2023.08.29 (火) |
お问合せ先 |
担当:贰鲍センター |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.08.21 (月) - |
関连データ |