Events イベント
九州大学芸术工学部では、このたびシリーズ演奏会「音楽と非人间」の第1回として、八坂公洋(ピアノ)とゼミソン?ダリル(作曲)コンサートを7月23日(日)に开催します。
「音楽と非人间」2日目は、五岛のサウンドスケープとピアノです。
カナダ?モントリオール在住のピアニストである八坂公洋氏をお招きし、カナダ出身の九州大学芸术工学部教员で作曲家のゼミソン?ダリル助教の作品を演奏します。
今回のキーワードである「五岛」は世界遗产に指定されている他、独自の文化を持ちつつ発展を遂げてきました。歴史的には、空海を含む遣唐使の出発地であるのみならず、縄文时代から残る遗跡、五岛列岛特有の自然の音、そして隠れキリシタンによる「オラショ」などがあるなど、歴史的にも音楽的にも大変珍しい土地です。
今回の演奏会では、1年间五岛で録った音源と映像をもとに、ピアノとオーディオとビデオのための没入型新作「五岛(アーキペラゴ)」を演奏します。今回の演奏は福冈での初めての机会となります。
大変贵重な机会となっておりますので、お聴き逃しなく。
?アフタートーク:上村洋一、八坂公洋、ゼミソン?ダリル、城一裕(芸术工学研究院准教授)
対象 | 一般向け |
---|---|
开催日时 | 2023.07.23 (日) 16:00 ~ 2023.07.23 (日) 19:00 |
開催场所 | 大桥キャンパス |
会场名 | 九州大学大桥キャンパス音響特殊棟 |
会场の住所 | 福冈市南区塩原4-9-1 |
定员 | 先着 40名 ※ 下記Peatixイベントページより、チケットをご購入下さい。当日券はございません。 |
参加费 | 有料 1100円 ※ 2,200円(一般)、1,100円(学生及び九大教職員) |
イベント详细 | ?「音楽と非人间」シリーズ?コンセプト 今年度の「音楽と非人间」というコンサートシリーズは、3年间の研究プロジェクトの一环で、前近代的で非西洋的な存在论に根差した日本の哲学と美学を基にして、人间の音と非人间の音の関係を新たな视点から解釈します。 作曲家たちは自然や精神的な要素との関わりを探求し、前近代の哲学や能楽の作品からインスピレーションを得ています。自然からのインスピレーションやフィールドレコーディング、伝统楽器を用いた现代音楽が交差し、不安定な时代において音楽を创り、聴き、共有する、(そして议论する)意味のある方法を定めていきます。 ?アーティストプロフィール(八坂公洋) 長崎県佐世保市出身。カナダ?モントリオールを拠点に活動しているピアニスト。12歳から本格的なピアノの指導を水谷玲子氏に受ける。長崎大学入学後、カナダの名門マギル大学に編入、ピアノ科で学部と大学院共に橋本京子教授に師事。在学中、「若く優れたピアニスト」とニューブランスウィックでのソロリサイタルの際、音楽雑誌等で報じられた。優秀な成績が認められ、ジェフリーキャンベル奨学金、ルブカ?コレッサ?アワード、エレンバロン奨学金、そしてヤマハカナダ奨学金を受賞。2014年イタリアで行われたIBLA GRAND PRIZEにて入賞。 国内外のマスタークラス/フェスティバルに多数参加し、ギルバート?カリッシュ、ラン?ラン、アンドレ?ラプラント、アンドレアス?ハエフリガー、フィリップ?モル、マキシム?ベンゲロフ、ホカン?ハルデンベルガーなどに指导を受ける。 これまでに日本、カナダ、アメリカ、イタリアそしてスコットランドで演奏しており、バロックから近現代まで幅広くレパートリーがあるが、特に近現代の曲に力を入れており、演奏は国営ラジオカナダなどに取り上げられている。これまで数々の初演をし、その楽曲はカワイ出版やジェラール?ビヨドー出版、バベル出版ミュージック?フィンランド、カナディアン?ミュージック?センターなどから出版されている。ISME World Conference, Chosen Vale, Arkas, Acces Asieなどのフェスティバルや名古屋音楽大学、愛知県立芸術大学、九州大学、香港中文大学、ゲーテ?インスティテュートなどの教育機関、並びにカナダ政府、日本総領事館などの行政機関にもゲストアーティストとして招待されている。また、現代音楽のスペシャリスト達からも信頼が厚く、井上郷子(pf)やDuo Airsなどと共演している。 近年ではレコーディングアーティストとしても活動しており、1stアルバム「和のかたち」2ndアルバム「モザイク」を日本アコースティックレコードより発売。「和のかたち」はレコード芸術で準特選になった。グラミー賞受賞暦のあるサウンドエンジニアRichard Kingのプロジェクトの一環でレコーディングを行い、Focal Press/Routledgeから出版されている”Orchestra Recording and Other Classical Music Ensembles.”にショパンのOp.9 No.2の録音が使われている。 2021年にゲーテ?インスティテュートとノリエントの世界の音楽事情を提供するポッドキャストシリーズ「罢滨惭贰窜翱狈贰厂」にてモントリオールで活跃する若手现代音楽家の1人としてフィーチャーされる。 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※ |
申込受付期间 |
2023.07.06 (木) - 2023.07.23 (日) ※笔别补迟颈虫イベントページより、チケットをご购入下さい。当日券はございません。 |
お问合せ先 |
担当:ゼミソン?ダリル |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.07.07 (金) - |
関连データ |