Events イベント
下記のとおり、福冈アメリカンセンターにて、Partnership Dialogue Seriesを開催します。
本ワークショップは、大学における国际交流、国際教育に携わる教職員を対象に、設定テーマに基づき、当該分野のエキスパートから先進的な取組みや実践事例の紹介を通じて、知見の共有?展開を図り、高等教育における国際化の推進に資する機会を提供することを趣旨としています。
初の开催となる今回は、米国の大学に焦点を当て、本学の戦略的パートナーシップ校であるイリノイ大学アーバナ?シャンペーン校から招待讲演を行い、続く事例研究パートでは、本学と米国大学との连携実绩について绍介します。これらを踏まえて、ディスカッションパートでは、国际教育プログラムを実施する上での课题とその対応といったトピックについて、议论を交わします。
皆様のご参加をお待ちしております。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
言语 | 英语(通訳无し) |
开催日时 | 2023.07.12 (水) 13:00 ~ 2023.07.12 (水) 17:00 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | 福冈アメリカンセンター |
会场の住所 | 福冈市中央区天神2ー2ー67 ソラリアパークサイドビル |
定员 | 先着 30名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 招待讲演 「イリノイ大学アーバナ?シャンペーン校における国际化に向けた组织?人材开発について」 讲演者: ?ローゼンシュタイン マシュー(イリノイ大学アーバナ?シャンペーン校) 事例绍介1 「北アリゾナ大学との国际教育プログラムについて」 讲演者: ?中村 真子(九州大学 農学研究院) ?北 浩子(九州大学 農学研究院) 事例绍介2 「バージニア工科大学およびテキサスA&M大学との国际教育プログラムについて」 讲演者(録画によるプレゼンテーション): ?堀 賀貴(九州大学 人間環境学研究院) ?藍谷 鋼一郎(テキサスA&M大学/九州大学 人間環境学研究院 客員教授) ディスカッション パネリスト: ?招待讲演および事例绍介1のプレゼンター ?許斐 ナタリー(モデレーター:九州大学 副理事/国际戦略企画室) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※Microsoft Formsの登録フォームにて要事前登録 |
申込受付期间 |
2023.06.23 (金) - 2023.07.05 (水) |
お问合せ先 |
担当:国際部 国際企画課 国际戦略係 |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.07.03 (月) - |
関连データ |