Events イベント
このたび九州大学?実験生物环境制御センターでは、キャンパス移転による施设整备を完了し、高精度制御环境下における生物実験の必要性と有用性を具体的に広く教员、学生、职员ならびに関连の产官学研究者へ周知するために、学外ならびに学内より植物、动物、鱼类をご専门とされる讲师の先生をお招きし、下记の要领でキックオフ?シンポジウムを开催する运びとなりました。
対象 | 在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2023.06.16 (金) 13:30 ~ 2023.06.16 (金) 17:00 |
開催场所 | 伊都キャンパス |
会场名 | 九州大学ウエスト 5 号館 2 階 232 号室(大講義室) |
会场の住所 | 福岡市西区元岡 744 |
定员 | なし |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | ◆シンポジウムタイトル◆ 高精度制御下での生物実験: 伊都キャンパスでのバイオサイエンス研究の更なる発展に向けて ◆実施方法◆ 対面/オンライン ハイブリッド开催 ◆プログラム◆ 13:30?13:40 开会挨拶 日下部 宜宏(九州大学副学長、大学院農学研究院?教授) 13:40?14:20 セッション1 座長:松岡 健?教授 矢崎 一史(京都大学生存圏研究所?教授) 講演タイトル「共同利用設備 DASH システムにおける大型遺伝子組換え温室とその応用」 14:20?15:00 セッション2 座長:吉田 敏?センター教授 小北 智之(九州大学大学院農学研究院?教授) 讲演タイトル「野生鱼类の形质遗伝学研究におけるコモンガーデン実験」 15:00?15:10 休憩 15:10?15:50 セッション3 座長:古屋 茂樹?教授 高橋 英機(九州大学大学院医学研究院?教授) 讲演タイトル「动物実験の再现性を支える环境基盘」 15:50?16:30 セッション4 座長:江口 壽彦?センター准教授 安井 秀(九州大学大学院農学研究院?教授) 讲演タイトル「バイオトロンの环境制御下における植物遗伝子资源研究」 16:30?16:50 実験生物环境制御センターの绍介 江口 壽彦(センター准教授)、古庄 珠美(センター技術職員) 16:50?17:00 闭会の辞 古屋 茂樹(実験生物環境制御センター?センター長) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [E-mail] ※オンライン参加をご希望の場合は6月12日までに biotron-q@agr.kyushu-u.ac.jpにお申し込みください。 ※対面でのご参加の场合、事前登録は不要です。 |
申込受付期间 |
2023.06.06 (火) - 2023.06.12 (月) |
お问合せ先 |
担当:九州大学 実験生物環境制御センター |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.06.08 (木) - |
関连データ |