Events イベント
昨今、在留外国人の受诊や、在外邦人を含む国际患者からの受入相谈は増加倾向にあり、医疗机関における国际対応はますます急务となりつつあります。
本セミナーでは、九州大学病院 国際診療支援センター(International Patient Support Center、略称:IPAC「アイパック」)にて、長年国際患者の受入れサポートに取り組む医師や医療通訳者より、JMIP 認証を含む体制整備の道のりや、医療通訳者としての日常を具体的な業務内容や症例を踏まえご説明いたします。
さらに、患者、特に外国人患者に選ばれるために医療機関が意識するポイントについて、研究?教育活動を世界に戦略的に発信するレピュテーション?マネジメント(RM)を専門とする、九州大学SHARE オフィスの教授よりご紹介いたします。 講演後のクロストークの中では、ご参加いただく皆様からの質問にもお答えしていきます。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2023.02.14 (火) 14:00 ~ 2023.02.14 (火) 15:50 |
開催场所 | 病院キャンパス、キャンパス外 |
会场名 | オンライン配信(窜辞辞尘) |
会场の住所 | |
定员 | なし |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | プログラム ?开会挨拶 中岛 直树 (九州大学病院 副病院長、九州大学総長補佐国際医療部長(兼国際診療支援センター長)) ?「九州大学病院国际诊疗支援センター発足から今日までの道のり」 相良 理香子 (九州大学病院 国际诊疗支援センター 専任医师) ?「九州大学病院における医疗通訳者の役割」 有田 奈未 (九州大学病院 国际诊疗支援センター 医疗通訳(英语担当)) 祁 洁 (九州大学病院 国际诊疗支援センター 医疗通訳(中国语担当)) ?「国际诊疗支援とレピュテーション?マネジメント」 广瀬 武志 (九州大学 厂贬础搁贰オフィス 教授) ?クロストーク&补尘辫;质疑応答 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※以下フォームよりお申込みください。 |
申込受付期间 |
2023.01.23 (月) - 2023.02.14 (火) |
お问合せ先 |
担当:九州大学病病院 国际诊疗支援センター |
ホームページ | |
公开期间 | 2023.01.23 (月) - |
関连データ |