伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • 九州大学大学院農学研究院×九州大学大学院芸術工学研究院 第3回半農半アートフォーラム

九州大学大学院農学研究院×九州大学大学院芸術工学研究院 第3回半農半アートフォーラム

公开讲座 申込受付终了

『 文化からみる農ある暮らしの価値 ~総合知によるグローカルな人材育成に向けて~』
これまで九州?学?学院芸术?学研究院附属社会包摂デザイン?イニシアティブでは、认定狈笔翱法??村塾と协働し、中?间地域を舞台として「アート×农」をキーワードとした取り组みを行ってきました。
また、アーティスト?イン?レジデンス(芸术家による滞在型制作)や、中?期に滞在している国内外からのボランティアとの作品共同制作などの取り组みを踏まえ、「半农半アート」のライフスタイルを基盘とした包摂型地域づくりや农业ボランティアの新しい仕组みのモデルについて考えるため、2年间にわたり研究会等を开催してきました。

今回のフォーラムでは农学研究院と芸术工学研究院の知见を融合することにより、文化の视点から农村社会の価値をどのように语ることができるかを考え、今后の研究や実践のための萌芽を见つけることを目指します。「半农半アート」のライフスタイルを通じた未来の「农ある暮らし」をともに考えます。

対象 一般向け、在学生?教职员向け
开催日时 2023.01.09 (月) 14:00 ~ 2023.01.09 (月) 17:00
開催场所 伊都キャンパス
会场名 伊都ゲストハウス
会场の住所 福冈県福冈市西区元冈744
定员 先着   30名    ※ 対面30名(オンライン配信もあり)
参加费 无料
イベント详细 日时:2023年1月9日(月?祝)14:00-17:00(开场13:30)
场所:九州大学伊都キャンパス 伊都ゲストハウス 多目的ホール
(〒819-0395 福冈市西区元冈744)
*驰辞耻罢耻产别によるオンライン配信あり

○プログラム
■话题提供(タイトルはいずれも仮题)
?「里山保全と农ある暮らし」
朝廣 和夫(九州大学大学院芸術工学研究院准教授 / 緑地保全学)

?「芸术活动と农ある暮らし」
長津 結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授 / アーツマネジメント)

?実践报告「八女市黒木町笠原での「奥八女芸农プロジェクト」」
小森 耕太(認定 NPO法人山村塾理事長)
武田 力(演出家?民俗芸能アーカイバー)

?「农村の価値を可视化する」
野村 久子(九州大学大学院農学研究院附属国際農業教育?研究推進センター 准教授 / 農業資源経済学)

?「国际的な教育プログラムの场としての农村」
廣政 恭明(九州大学大学院農学研究院附属国際農業教育?研究推進センター 准教授 / 生物化学)
房 賢貞(九州大学大学院農学研究院附属国際農業教育?研究推進センター 助教 / 栄養化学)

■ディスカッション:今后の连携に向けて

○全体进行
森 千鶴子(九州大学大学院芸術工学研究院学術研究員 / 社会教育学)
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※下记鲍搁尝より事前申込をお愿いいたします。
申込受付期间 2022.12.12 (月) -
2023.01.05 (木)
お问合せ先

担当:社会包摂デザイン?イニシアティブ 半農半アートフォーラム担当
惭补颈濒:蝉补濒-肠耻濒★诲别蝉颈驳苍.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2022.12.16 (金) -
関连データ

230109_agri_art.pdf (4132碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • 九州大学大学院農学研究院×九州大学大学院芸術工学研究院 第3回半農半アートフォーラム