Events イベント
◆研究会概要◆
九州大学大学院芸术工学研究院社会包摂デザイン?イニシアティブでは今年度、「社会包摂デザイン研究会」として、社会包摂とデザインの関係を考えるうえで重要な言叶について、専门性を超えて议论する场をひらいています。
今回のテーマは「配虑」という言叶について议论を交わすことを通じて、「配虑」に対する新たなデザインのアプローチが生まれればと思います。
后半には质疑応答の时间も準备しています。
オンラインでの开催となりますので、お気軽に聴讲ください。
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2022.11.28 (月) 18:30 ~ 2022.11.28 (月) 20:30 |
開催场所 | 大桥キャンパス |
会场名 | 大桥キャンパスデザインコモン 2F |
会场の住所 | 福冈県福冈市南区塩原4丁目9?1 |
定员 | 先着 30名 ※ 対面参加のかたのみ。オンライン配信は定员はありません。 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | ◆开催年月日 2022 年11 月28 日(月) 18:30?20:30 ◆时间(スケジュール) 18:30 开会、会の趣旨説明 18:45 講演(4 人×10 分) 19:25 クロストーク 20:10 质疑応答 20:30 闭会 ◆开催形式 YouTube 配信(大桥キャンパスデザインコモン2F からの配信。対面での参加も可能) ◆讲演プログラム 趣旨説明:长津结一郎(芸术工学研究院 未来共生デザイン部门 准教授/アートマネジメント、障 害学) ?講演1「行政からみる 〈配慮〉 」 梶原慶子 (一般社団法人hare to ke lab 代表理事、行政職員) ?講演2「色覚多様性からみる 〈配慮〉 」 须长正治 (芸术工学研究院 メディアデザイン部门 教授/色彩?视覚科学) ?講演3「音響デザインからみる 〈配慮〉 」 高田正幸 (芸术工学研究院 音响设计部门 准教授/音响デザイン学、音响环境学) ?講演4「人文学からみる 〈配慮〉 」 増田展大 (芸术工学研究院 未来共生デザイン部门 讲师/映像メディア论、视覚文化论) ◆主催 九州大学大学院芸术工学研究院附属社会包摂デザイン?イニシアティブ ◆共催 九州大学大学院芸术工学研究院附属デザイン基础学研究センター ◆募集要项◆ 対象者:社会包摂やデザインに兴味関心がある方 参加费:无料 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※申込方法:FDポータル(下记URL)上でお申し込みください。 |
申込受付期间 |
2022.11.08 (火) - 2022.11.28 (月) |
お问合せ先 |
担当:九州大学大学院芸术工学研究院社会包摂デザイン?イニシアティブ |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.11.09 (水) - |
関连データ |