Events イベント
昨年度に引き続き、九州大学芸術工学研究院 社会包摂デザイン?イニシアティブと、福冈市男女共同参画推进センター?アミカスが連携し、第2回「写真とことば」ジェンダーデザイン?コンテストを開催することとなりました。コンテストではジェンダー平等について考えるきっかけをつくる表現を募集します。みなさんが普段から感じている「ジェンダー」を「ことばと写真」で表現してください。皆さんの問題意識を、これまでにない発想で、ユニークに表現されることを期待しています。
このコンテストは、福冈市や九州大学の男女共同参画や社会包摂デザインに関わることを理解していただき、それが表现やコミュニケーション活动にも展开することを期待して计画されたものです。また、コンテスト応募や受赏だけでなく、よりよい展开につながるよう広がりを期待し、九州大学基干教育科目「社会包摂とデザイン叠」と连携をします。希望者はオンデマンド受讲が可能となっています。またコンテスト终了后も、福冈市役所や福冈アジア美术馆などで展示され、様々な方々と一绪に、社会包摂デザインを伝えていきたいと考えています。(详しくはチラシをご覧ください)
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2022.08.01 (月) 00:00 ~ 2022.11.03 (木) 23:59 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | 福冈市男女共同参画推进センター?アミカス |
会场の住所 | 福冈県福冈市南区高宫3丁目3?1 |
定员 | なし |
参加费 | 無料 ※ 「公開審査」の参加に関する交通費やオンライン接続のための費用は個人の負担になります。 |
イベント详细 | 【応募要项】 ?テーマ:写真とことばによる「ジェンダー」の表现 ?募集対象:テーマを写真と言叶で表现したもの。オンライン?オフラインで展示?閲覧や印刷が可能なもの ?応募资格:个人やグループ、年齢、性别、职业、国籍は问いません 1. 「公開審査 :11月3日(木曜日?祝日)」にて、 会場(アミカス:福岡市南区高宮3丁目3-1) もしくはオンラインにてプレゼンテーションできる方 ※「公开审査」の参加に関する交通费やオンライン接続のための费用は个人の负担になります。 2. コンテスト会期中及び終了後、福岡市や九州大学での展示や印刷等による公開に同意の得られる方 3. 九州大学授業「社会包摂とデザインB」をオンデマンドで受講できる方 ※オンデマンド受講をご希望の方は、didi-office@design.kyushu-u.ac.jp まで連絡をお願いします。 ?応募点数:制限なし ?赏と赏金:一次审査通过作品から、公开审査で3点程度の赏(表彰状と赏金3万円)を决定 ?審査員: 知足美加子 九州大学芸術工学研究院教授 / 工藤真生 九州大学芸術工学研究院助教 / 小林美香 写真研究者 /西村孝志 福岡市市民局人権部長 / 三苫和弘 福冈市男女共同参画推进センター?アミカス館長 ?审査基準:ジェンダー、社会包摂への理解、机知に富んだ表现、社会への诉求力など ?スケジュール: 8 / 1 募集要项掲載ホームページ公開、 9 / 30 募集締め切り アミカスウェブサイト(丑迟迟辫蝉://飞飞飞.肠颈迟测.蹿耻办耻辞办补.濒驳.箩辫/补尘颈办补蝉/)から、笔顿贵データ提出 10月中旬 一次审査通过者へ通知 11 / 3 公開審査 ?他详细はアミカスのウエブサイトからご覧ください。 |
申込方法 | 事前申し込み不要 |
申込受付期间 |
2022.08.01 (月) - 2022.09.30 (金) |
お问合せ先 |
担当:社会包摂デザイン?イニシアティブ |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.07.28 (木) - |
関连データ |