Events イベント
认証评価の第3サイクルにおいて、内部质保証システムの构筑が强く求められるようになっています。これまでも内部质保証に関连する活动や学内施策として、自己点検?评価、学生调査、贵顿、3ポリシーの策定等、様々な取组が行われてきたところです。本来このような活动は大学が掲げた教育目标を达成するための试みであり、定期的に目标达成状况(教育成果)の検証を行い、継続的な改善を図っていくための手段であると言えます。
しかし现状ではこれらの活动は、それぞれ个别に実施されることも多く、相互に関连しつつ教育成果を高めるために、全学的なマネジメントのもとで运用されているとは言い难い状况も散见されます。さらに、认証评価を受审するにあたり、规程等で内部质保証システムを整えたものの、その运用において课题を抱えている大学も多く存在します。
そこで今回のセミナーでは、内部質保証システムの構築とその運用における現状と課題を整理し俯瞰する中で、基調講演及び大学の取组事例報告を基に、内部質保証のあり方とその運用を参加者と共に考え共有する場とします。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
开催日时 | 2022.08.27 (土) 13:00 ~ 2022.08.27 (土) 16:40 |
開催场所 | 伊都キャンパス、キャンパス外 |
会场名 | ハイブリッド形式 ※九州大学伊都キャンパス 日本ジョナサン?KS?チョイ文化館 同時に、オンライン形式(Webexウェビナー) |
会场の住所 | 福冈市西区元冈744 九州大学伊都キャンパス本ジョナサン?碍厂?チョイ文化馆 |
定员 | 先着 220名 ※ 会場(日本ジョナサン?KS?チョイ文化館)での参加は定员20名ですので、お申し込みは先着順とさせていただきます。 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | テーマ:「継続的な改善を推进する内部质保証システムとは」 ▽基调讲演「教育の内部质保証システムの构筑と运用」 講師:茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 嶌田敏行 教授 ▽事例报告1「宫崎大学における内部质保証システムの构筑について」 讲师:宫崎大学 副学长(目标?评価担当)?IR推进センター长 酒井 刚 教授 ▽事例报告2「福冈工业大学における内部质保証システムの构筑と実质化への取组み」 讲师:福冈工业大学 教务部长?工学部电子情报工学科 倪 宝栄 教授 ▽総括?讨议 「教育の継続的な改善のあり方」 パネリスト:茨城大学 嶌田 敏行 教授 宫崎大学 酒井 刚 教授 福冈工业大学 倪 宝栄 教授 进 行:IDE九州支部理事 木村 拓也(九州大学 教授) IDE九州支部监事 小凑 卓夫(九州大学 准教授) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※以下の鲍搁尝よりお申込みください。 |
申込受付期间 |
2022.07.22 (金) - 2022.08.19 (金) |
お问合せ先 |
担当:石桥?西村 |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.07.22 (金) - |
関连データ |